ヤフーのアンケートで”トイレの後で手を洗うかどうか?”というのがあったので、ちょっと僕の意見を書いてみたいと思います。
僕はまず100%洗います。たまに野外の公衆トイレなどで水道から水が出ないときはもちろん洗えませんけど。
駅のトイレなどでは、僕が見ているところ、10人中1~2人ぐらいが洗わない人がいます。特に中高年のおじさんが多いです。
僕は神経質で、水洗い好きなので、水道があれば手を洗うぐらい、よく手は洗います。
でも、はっきり言って、トイレをしたからといって、それで手が汚くなるとは思いません。
いろいろ触っているうちに手はかなり汚れています。小便の時に自分のおちんちんを持ったからと言って、それで手が一気に汚くはならないでしょう?
もともと手は汚いです。菌だらけです。
たしかに、おちんちんは、体の中で、密閉されているので一番脂汗をかきやすいところで、湿っていることが多いので、そういう意味では汚いですが、
でも僕は逆におちんちんをいつも涼しい状態に保ちたいです。そういう服装が流行らないかなあ。
それから、トイレ以外でもたまに自分のおちんちんを触ることがあるのですが(位置をかえたり)、そういうときはもちろん、いちいち手を洗いにいきません。
まあ、手というものは汚いということを認識して、機会があれば手を洗うというのがいいのではないでしょうか。
それよりも大便のあと、紙で拭くだけで水洗いなしで、みんな平気なのが理解できない。絶対、紙ではウンチは100%はきれいにならないと思います。
この間、外出したとき、大阪って、東京に比べて、まだウォシュレットが普及していないと感じました。や~ですねえ。