今日もいい天気、夏でした。
今日は昨日印刷したレポートを提出してきました。
やっと、あと試験2つのみに、なり・・・、いや、なるはずだったのですが、先日の試験が再試験という連絡があり、やるせない今日この頃です。
今日は、ちょっと動いてみました。自分本位の学友の好き勝手にされては、たまりませんから。
その再試験になった科目の先生に会いに行ったのですが、あいにく留守でした。
そこにいた別のちょっと状況を知っている先生に話を聞いたところ、どうやら、全員合格できなかったというのは、真実のようです。
でも、その内容はわかりません。試験は3つのパートに別れていて、それぞれ単独で合否が決まるそうなのですが、だから、一つのパートがずば抜けてよくて、平均がよくても、個々のパートで合格基準に達しないと不合格だそうです。
でも、その不合格のパートだけ受けなおさないといけないようです。
学友からの連絡では、3つのパートのうちひとつは、全員合格して、残りの2つのパートが全員不合格だったようです。が、しかし、これは怪しい。そんなにうまくみんないっしょの結果になるか!
今まで彼女の行動を観察してきた僕が予想するに、たぶん、僕とかが、一つのパートだけ受けなおしで、自分が2つのパートを受けなおさないといけない時でも、メールで知らせてくるとしたら、みんな(僕も含めて)、2つとも不合格だったとか、平気でうそをつきます。
そんなウソをつかれると、僕も2つのパートの勉強をしないといけないから、本来は一つのパートだけ集中して勉強すればいいのに、それを邪魔することになって、彼女としては大成功です。
それから、18日(僕が19日に大事な試験があると知ってか!)に再試験があるというのも、そんなことひとつも決まってないようでした。
18日に先生が帰ってくるので、その時、再試験の日にちを決めることになるだろうと、その別の先生は言ってました。
でも彼女にしてみれば、それは困るわけで(帰国のチケットを買ってしまっているので)、自分の都合のいいようにしようとしているわけです。
でも、僕もちょっと今回は、抵抗してみます。
明日は試験です。語る試験です。今から語りの練習をします。外野に負けずに語らないといけないので、これはプレゼンより大変です。プレゼンなら、みんな静かに聴いてくれるのですが、
語る試験では、なんとか僕のペースを狂わそうと、僕の試験なのに、横で先に答えたり(教えてやったぞ!みたいな)、
横から声をひそめて、答えを言ってくるんですよ。先生が横にいて丸聞こえなのに(まあ、彼らとしたら先生に聞いてもらうのが目的なんですが)。しかも、その答えも間違っていることが多いし。この状況分かります?こっけいでしょう。まあ、いろいろやってきますよ。
でも、これも修行のうちだと思って、がんばります。