皆さんのように音楽を生業にしていない普通の方々は、
音楽を聴く時に、どのように聴いておられますか?
『あ~良い曲だな~』とか『癒されるな~』なんて、漠然と聴いてるのでしょうね。
私は、職業病のせいか、もはや、そのようには聴けません。
例えば、 T Vから劇伴( BGM)が流れてくるとすると、
『キーは何か?コードはオシャレか?』などのサウンド的な感覚と
『オケの編成は?』『ミュージシャンは誰かな?』なんて事も。
そして、この作曲者は『きっと、あの人か、この人か?』
なんて、予想もします。
そして、最後には、頭の中の五線紙に書き込んで行って、きっと自分なら
『こう書くだろうな』『こう書いた方が絶対に良いのに』
なんて、余計なお世話もしてしまいます。
そうなんです、音楽は聴く時に、自分なりにその正体を丸裸にしてみない事には
気が済まないのです。
映画を観に行って、音楽ばかりに気が行って、セリフが全然入って来なかったり、
マッサージや散髪などの際に、お店に流れている BGMのアナライズを
してしまって、全くリラックス出来なかったり、、、、
だから、家で音楽だけ聴くなんて、もう何十年もしていない。
どうせ仕事や勉強で、耳を使うのだから、普通の時には
できるだけ無音の状態でいたいのです。
スピーカーも『要らない』ので、もう売ってしまいました。
もっぱら、仕事でヘッドフォーンのみ。
音楽を楽しんだ事が無い!
これって、悲しい事なんでしょうかね?
音楽を聴く時に、どのように聴いておられますか?
『あ~良い曲だな~』とか『癒されるな~』なんて、漠然と聴いてるのでしょうね。
私は、職業病のせいか、もはや、そのようには聴けません。
例えば、 T Vから劇伴( BGM)が流れてくるとすると、
『キーは何か?コードはオシャレか?』などのサウンド的な感覚と
『オケの編成は?』『ミュージシャンは誰かな?』なんて事も。
そして、この作曲者は『きっと、あの人か、この人か?』
なんて、予想もします。
そして、最後には、頭の中の五線紙に書き込んで行って、きっと自分なら
『こう書くだろうな』『こう書いた方が絶対に良いのに』
なんて、余計なお世話もしてしまいます。
そうなんです、音楽は聴く時に、自分なりにその正体を丸裸にしてみない事には
気が済まないのです。
映画を観に行って、音楽ばかりに気が行って、セリフが全然入って来なかったり、
マッサージや散髪などの際に、お店に流れている BGMのアナライズを
してしまって、全くリラックス出来なかったり、、、、
だから、家で音楽だけ聴くなんて、もう何十年もしていない。
どうせ仕事や勉強で、耳を使うのだから、普通の時には
できるだけ無音の状態でいたいのです。
スピーカーも『要らない』ので、もう売ってしまいました。
もっぱら、仕事でヘッドフォーンのみ。
音楽を楽しんだ事が無い!
これって、悲しい事なんでしょうかね?