このところ、新しい出会いがたくさんあります。
人と人との個人的なものも多いのですが、初めてのオーケストラだったり、
吹奏楽団だったりも、
その出逢いの一つです。
そう言う時、初対面でフレンドリーに振る舞ったり、明るい対応をするように
心がけてはいますが、
あちら側が、私の音楽性や音楽の程度、
どんな曲を書くんじゃい?
どんな演奏するんじゃい?
どんな歌、歌うんじゃい?(きただに君にも)
と、いつも疑心暗鬼になっている事が良くあります。
それはそうです、もしオーケストラなどの編曲がレベルに達していなかったり、
無茶苦茶な事を要求されたりする事を、凄く警戒されているのです。
しかしそんな時、題名の2曲を演奏したり、聴かせる事が出来たら
全く今までの好ましくない雰囲気が、ガラッと変わります。
オケ全員の笑顔が、いつもそこにあります。
一回目の演奏のリハが終わったら、必ず、いつでもどこでも大拍手が起こります。
この2曲は、聴いている弾いている皆んなに、『笑顔の魔法』をかけるようです。
勿論、世界的なワンピースの主題歌と言うのが一番大きいのだけど、
この2曲の持っている、『飛び切りの明るさと疾走感』が人の心に刺さるのだと
思われます。
あ~作曲家になって良かった、
と、感じています。
『ウィアー』『ウィーゴー』を、世の中に送り出す事が出来て、幸せです。
人と人との個人的なものも多いのですが、初めてのオーケストラだったり、
吹奏楽団だったりも、
その出逢いの一つです。
そう言う時、初対面でフレンドリーに振る舞ったり、明るい対応をするように
心がけてはいますが、
あちら側が、私の音楽性や音楽の程度、
どんな曲を書くんじゃい?
どんな演奏するんじゃい?
どんな歌、歌うんじゃい?(きただに君にも)
と、いつも疑心暗鬼になっている事が良くあります。
それはそうです、もしオーケストラなどの編曲がレベルに達していなかったり、
無茶苦茶な事を要求されたりする事を、凄く警戒されているのです。
しかしそんな時、題名の2曲を演奏したり、聴かせる事が出来たら
全く今までの好ましくない雰囲気が、ガラッと変わります。
オケ全員の笑顔が、いつもそこにあります。
一回目の演奏のリハが終わったら、必ず、いつでもどこでも大拍手が起こります。
この2曲は、聴いている弾いている皆んなに、『笑顔の魔法』をかけるようです。
勿論、世界的なワンピースの主題歌と言うのが一番大きいのだけど、
この2曲の持っている、『飛び切りの明るさと疾走感』が人の心に刺さるのだと
思われます。
あ~作曲家になって良かった、
と、感じています。
『ウィアー』『ウィーゴー』を、世の中に送り出す事が出来て、幸せです。