今回の仙台遠征は、仙台市内でのチャリティーライブの他に、
被災地に直接行って、その場で演奏する事も目的の一つだったのです。


今回のセッテイングをしてくれた方が、第一回の『ご当地アピール」で
お知り合いになった”アベさん”。
全ての行程のクルマの運転までしていただいて、本当にお世話になりました。


実際に被災地に行ってみると、その生々しさに言葉も失います。


まだまだ、がれきは処理されていない
$田中公平のブログ My Quest for Beauty 



最後の最後まで、避難する人々のために放送を続けて亡くなられた女性がおられた場所



$田中公平のブログ My Quest for Beauty 



悲しいまでにピタリとした標語

$田中公平のブログ My Quest for Beauty 




ここ南三陸町の生活の全てを、容赦なく大波がさらってしまって、
本当に何もありません。

ここが、街だったなんて、想像すら出来ない有様です。

悲しみを通り越して、呆然と佇むしか出来ませんでした。


その後、ここ南三陸町の被災者の方が、ようやく立ち上げた地元民が集う場所
『さんさカフェ』に行きました。


事前に、アベさんとご主人が、被災した子供達に声掛けしてくれたおかげで
カフェの中は子供達でいっぱい。


その場で、そこにあったキーボードを使って即席ライブを
やらしていただきました。
『ウイーア』と『ウィーゴー』と『ビンクスの酒』と『つばさ』を。



$田中公平のブログ My Quest for Beauty 



皆んなで記念写真


$田中公平のブログ My Quest for Beauty 


私に出来る事は、これぐらいしかありませんけど、
かぶりつきで見て、聴いてくれた子供達のキラキラした瞳を
忘れる事は出来ないでしょう。


少しは役にたったかな?



その後、仙台市内へ向かって、チャリティーライブをやりました。

お世話になった皆様、本当にありがとうございました。

なお、この様子は同行した”ハルクイン”さんの記事に詳しいので
ここにリンクさせていただいきます。

ここをクリック