友達のブログやFBなどで、凄く大勢で盛り上がっている宴会かなんかの
写真がアップされているのを、良く見かけます。

大勢の皆さんのワイワイガヤガヤぶりが、凄く伝わって来て
それはそれで楽しそうなんですけど、、、、


私は、そう言う雰囲気が、もの凄く苦手です。

人の多く集まるパーティーも苦手。

こう言う宴会の特長は

#周りがうるさ過ぎて、会話が良く聴こえない

#周囲の騒音に対抗するために、自分の声も大きくなって喉が枯れる

#人が多過ぎて、会話の内容が薄っぺらになりがち

#グループ、グループごとに分散してしまいがち

#とにかく”疲れる!”


なので、ほとんどそう言った会には出席しません。

でも、行かねばならない事も(大人ですので)あります。
そう言う場合には、最初からギァをトップに入れて、話すだけ話して、
目立つだけ目立って、すぐに退散する事にしています。

こうすれば、皆んなの印象に残り易く、こちらも疲れる前に帰れるからです。



皆さんは、どのくらいの規模の宴会がお好きですか?


私は、2~3人が好きです。
それ以上なら、せいぜい5人まで。

なぜなら、2~3人だと、会話の話題がその人数で共有出来るから。

それが4人になると、最初は皆んなで同じ話をしているのだけど、
いつしか気が付いたら、2人、2人に別れて違う話をするようになります。

ここでも、グループが出来てしまって、その会の一体感が失われる事が多くなりがち。


2人なら、相互関係は2つ。
3人なら3つだけど、
4人になった途端、6つに増えるのだから、当然の成り行きと言えばその通り。
仕方ない事ですけどね。


それなら2人が一番良いかと言うと
ずっと、目の前の相手と向き合わなければならないので、
これもなかなか大変(恋人とか親友とかは別)

私にとってベストは3人かな。

これなら、2人と違って、少し休みの時間が取れる。

会話に疲れて来たら後の2人にしばし任せて、その間聴き手に回るふりをして
休憩が取れる。
そして、休んでいる人も、その間に別の会話をしている訳ではないので、
(他に相手がいないから)
またすぐに、後の2人の会話に復帰出来ます。

これが、3人の一番良い点です。


もう一度
皆さんは、どのくらいの規模の宴会がお好きですか?