先日、4Gamerにアップされた私と前山田さんの対談記事が
Twitterなんかで、話題になっていますね。
編集さんが、ほとんど発言をカットされなかったので、
長~い記事になってしまっていますけど、
そのおかげで、二人の会話の雰囲気、ニュアンスまで表現されていて
読者の方々に真意が色々伝わったのではないでしょうか?
今まで、こう言う企画は、どうしてもあちら側の都合で編集されてしまうので
言葉足らずに映ったり、誤解を受けたりする事が多かったのですけど、
さすがに語数制限のないWebマガジンだけあって
ほとんどノーカットで掲載していただきました。
ありがたい事です。
ヒャダインさんの私に対する自分の今後への生き方(処世術を含めた)の
質問が多かったので、
つい、あんな感じに私の講義みたいになってしまったのは反省しております。
いつも、喋り過ぎ!ですね。 ス、、、スミマセン。
お喋りついでに、もう少しだけあの対談で言葉足らずだった事でも、
書いておきます。
なぜ、私が『大きな袋を持て』だの
『枝で勝負するな、幹を太くせよ』だの
『自分の名前のブランド化を推進せよ』だの行ったかと言うと、、、
私は結局、『自分の才能を信じていない』のだと思います。
才能なんて、自分が決める事でもなく(人が勝手に思う事)
もし、少しそれを持ち合わせていても、
毎日磨かないと、すぐに朽ち果ててしまうような曖昧なものです。
自分の才能なんかを信用していたら、怖くてしょうがない。
だから、毎日毎日勉強しなくちゃ、と言う気持ちなんです。
つまり、良く世間に蔓延しているこの言葉。
『自分を信用せよ』と言う言葉は、私は間違いだ!
と、思っているのです。
何の根拠もなく、ただ闇雲にそんなふうに思っていても、ただの自己満足なだけ。
しかし
『自分のこれまでやって来た事を信じろ』
と言うのは真実だとも思います。
人間は日々の行いが全て。
結果を出すのは、全てが日常の積み重ね。
だから、クリエイターとしての日々の行動を、意識的に改革する事が肝要
と、思ったからこその、あの発言だったのです。
私も、今まで以上に頑張る気持ちが湧いて来ました。
彼に講義しているようで、実は今後の自分を見つめ直す(反省も含めて)
事が出来て、非常に有意義な対談だったと思います。
読者の方々と、編集者さん、前山田さんには、
深く御礼を申し上げます。