休日とは文字通り休みの日。

働かない日の事ですね。

普通のサラリーマンさんの場合は、週休2日の場合は、月金で働いて、あと2日休むと言うペースが出来ていて、だいたい休日の過ごし方も決まっている方も多いみたいです。


ただ、良く働き良く遊びなどと言う理想にはほど遠くて、
週末は身体の疲れを取るので精一杯みたいな人も、おられるようです。


しかし、我々のような日雇い仕事(表現がおかしいかも?)の場合、決まった休みがある訳ではありません。


仕事が忙しい時には、休みなんて贅沢な事言えません。


私など、一番凄い時は、3年全く休みなし!(元旦も例外ではない)と言う時期もあったぐらい。


人からは
『辛いでしょ』とか『休みたいでしょ』とか言われますが、全然そんな事思いませんでした。



なぜなら、休みの意味が我々のような職種とサラリーマンさんと、全く違うから。


一日仕事がない=一日分の収入がない。

ですから。


と言う事は、一月のお休みを取ったら、どこかの一ヶ月が無収入!となります。


サラリーマンさんの月給が一月分無くなるって想像してみてください。

これは、大変な事でしょう。


私も今でこそ、印税が収入の中核になりましたので、
以前ほど
休み=無収入
にはなりませんが、昔のそれほど仕事がなかった時期の習性からか、たまに休みになるとソワソワ落ち着きません。


それどころか、何か悪い事をしているような気がして、せっかくの休みなのに無理矢理仕事を入れてしまったりしてしまいます。


何か、今でも
休み=悪
なんです。

悲しいですね~


って、悲しいですか?
私の場合、好きな事を仕事にしているので、仕事をしている時が一番幸せ。


仕事=喜び

なら、休んでいるヒマないですよ。


人生は短いですからね。

私は
仕事をする事でなにがしか誰かの、社会の役にたっているのでしょうから。


で、結論。

休み=悪!


私が休んでる時に遭遇したら、
『休んどらんと、キリキリ働け!』

と、声をかけてくださいね。(笑)