メリークリスマス!って、まだイヴでしたね。

言わずと知れたキリスト様のお誕生日。

世界中の人達がこの日にお祝いを、そしてお祈りをしているんでしょうね。

このところ、バブルの頃のような馬鹿騒ぎが無くなって来て、
クリスマスの本来の趣旨から言うと、良い方向なんでしょうが、
飲食店やホテルにとっては、この年末の掻き入れ時にこれがないと
少々困ってしまいます。


クリスマスと言う行事は、私の子供の頃から日本でも盛んだったのですが、
私の誕生日でもある2月14日のバレンタインデーなど、
私の子供時代は行事自体、無かったように記憶している。

だって、「バレンタイン生まれですね」って言われるようになったのは、
高校に入ってから。

チョコレートをもらったのは大学に入ってからだったような。
(単にモテなかっただけだと?、、コラッ!)

チョコレート、チョコレートと騒いでいるのは日本だけ。

きっと、チョコレート屋の陰謀に違いない。


でも、良く考えると日本人はこんな行事が大好きですね。

まず、1月はお正月
2月にバレンタインで3月はお彼岸。
4月末から5月がゴールデンウィーク(行事じゃないけど)
6月がホワイトデー(3月14日でした)7月に七夕、8月にお盆。
9月にお月見して、11月にこの頃流行って来たハロゥイン。
12月はクリスマス。

ざっと書いただけでもこれだけある。
この他にも母の日、父の日、etc、、、
何とかの日なんか数えきれないくらいある。

世界中の行事、取り入れ過ぎっちゅーねん!

そしてその一つ一つにグッズが付いていて、ケーキだったりチョコだったり
笹だったりカボチャだったりする訳で、忙しいったらありゃしない。

何とかしてお金を使わそうとする魂胆が見え見え。


まぁ、それだけ平和っ!と言う事で。