仙台はもう秋でした。

霧雨模様と言う事もあって、体感気温20℃くらい。
少し肌寒い。


その仙台市内の至る所で、色々なバンドが音楽を奏でていて、至る所から
種々雑多な種類の音楽が聴こえて来るのは、
凄くカオス感があってテンションが上がりました。

皆んな好きな音楽をやっているからでしょうね、演奏がとにかく一生懸命です。

楽しそうに生き生きと演奏する姿は、「やっぱりこうでなくっちゃね」
と思わされましたよ。


我々プロになると、なかなか全てを楽しんで音楽をやる事が出来ないので、
少し羨ましかったですね。


ただ、プロとしての悲しい習性で
「リズムが固い」だら「SAXの音がヘニャヘニャ」だら「ボーカルが痛い」etc、、、
など、各バンドの欠点を上げつらってしまう自分がいましたよ。

向こうにとっては大きなお世話ですよね、
ただ、楽しけりゃ良いのだから。


まぁ、バンドのメンバーには決して聞こえないように仙台組のメンバーに
しゃべっていただけですけどね。



メインステージの前での一枚


$田中公平のブログ My Quest for Beauty 


この後、ここではビッグバンドが演奏していました。


ビッグバンドと言うのは
トランペット4本  トロンボーン4本 サックス5本
そして、リズム隊として、ドラムス、ベース、ギター、ピアノと言う編成なのですが、
やはりアマチュアのバンドでこの17人のレベルが全員高い、と言うのは
凄く難しいのでしょうね。


中に、明らかにレベルの低い人がいて、それによって台無しになる事も
多々ありました。

プロのバンドなら、メンバーを入れ替えれば良いだけの事なんですが、アマでは
色々人間関係とかあって、そう簡単には行かないのでしょうね。


そうこうしている内に夜ご飯の時間に。

今回は仙台組のアベさんがチョイスした、ドイツ料理のお店。

ドイツビールで乾杯後、アイスバイン、ドイツオムレツ、白ソーセージ、ジャーマンポテト
など、ドイツ三昧で堪能しました。


写真は撮ろうと思った時にはもうすでに食べちゃっていて、最初の綺麗な状態の
写真は皆無。

唯一、気付いて綺麗に撮ったつもりのアイスバインがピンボケと、間抜け極まりない!


今度はちゃんとしよう。


何はともあれ、仙台組の皆さん、ありがとうございました。

今度は東京へ来て下さいね。


そして、雨確立60%を覆す私の『晴れ男伝説』!
いつまで続くのでしょうか?

そうそう今回も甘味所での『招き猫伝説』も凄まじい威力を発揮しましたよ。



さて、いよいよ来月は第二回ご当地アピールの本番です。

こちらも楽しみにお待ちくださいね。