うちの小学生の息子と、良くキャッチボールをします。
それも、家の中で。
「どんだけ広い家なんじゃい!」と思われるでしょうが、全然
そんな事はありません。
息子の部屋の端っこから、廊下の突き当たりまで約5~6mの
直線がやっとこさ取れます。
その狭いスペースで親子キャッチボールが毎日行われております。
かれこれ、3年になります。
最初は彼も、そこら辺にぶっつけまくって大変だったのですが、
今では、なかなかのコントロールです。
やってみて分かったのですが、キャッチボールと言えども、
奥が深いですね。
まず、相手の胸、目掛けて投げるコントロールが必要ですし、
スピードの制御も、捕りやすいボールの回転にも気を使う。
どれだけ相手の気持ちと同じになれるか、によって、
スムーズさが違います。
でも、
この頃は、彼がピッチャーで私がキャッチャー役が多くて、
さすがにバッテリー間が近過ぎて、彼のヘロヘロ球も
豪速球に化けて、10分もやると手が真っ赤っかになります。
「うへ~、ピアノが弾けなくなるよ~」と、私が言うと、
「我慢、がまん!」と言いやがる。
困ったやつです。
そんな変な英才教育を続けているうちに、「野球選手になる!」
と言い出しました。
つい最近まで、作曲家だったのになぁ~
まあ、夢を持つのは良い事なので、今はほおっておきましょう。
追記(去年のライブの2日前、彼とのキャッチボールで
軽い突き指をしてしまいました。
なんとか大丈夫だったけど、今度の7月は
キャッチボール自粛です。
きっと、ブーブー文句言うだろうなぁ)
世の中には言葉のキャッチボールが苦手な人が
たくさんいますね。
そんな人は、相手からの言葉を受けた時、
相手の気持ちになって言葉を投げ返すと、きっと相手からも
もっと受け取りやすい言葉が返って来ますよ。
ホントのキャッチボールのように、
楽しく会話したいですね。
それも、家の中で。
「どんだけ広い家なんじゃい!」と思われるでしょうが、全然
そんな事はありません。
息子の部屋の端っこから、廊下の突き当たりまで約5~6mの
直線がやっとこさ取れます。
その狭いスペースで親子キャッチボールが毎日行われております。
かれこれ、3年になります。
最初は彼も、そこら辺にぶっつけまくって大変だったのですが、
今では、なかなかのコントロールです。
やってみて分かったのですが、キャッチボールと言えども、
奥が深いですね。
まず、相手の胸、目掛けて投げるコントロールが必要ですし、
スピードの制御も、捕りやすいボールの回転にも気を使う。
どれだけ相手の気持ちと同じになれるか、によって、
スムーズさが違います。
でも、
この頃は、彼がピッチャーで私がキャッチャー役が多くて、
さすがにバッテリー間が近過ぎて、彼のヘロヘロ球も
豪速球に化けて、10分もやると手が真っ赤っかになります。
「うへ~、ピアノが弾けなくなるよ~」と、私が言うと、
「我慢、がまん!」と言いやがる。
困ったやつです。
そんな変な英才教育を続けているうちに、「野球選手になる!」
と言い出しました。
つい最近まで、作曲家だったのになぁ~
まあ、夢を持つのは良い事なので、今はほおっておきましょう。
追記(去年のライブの2日前、彼とのキャッチボールで
軽い突き指をしてしまいました。
なんとか大丈夫だったけど、今度の7月は
キャッチボール自粛です。
きっと、ブーブー文句言うだろうなぁ)
世の中には言葉のキャッチボールが苦手な人が
たくさんいますね。
そんな人は、相手からの言葉を受けた時、
相手の気持ちになって言葉を投げ返すと、きっと相手からも
もっと受け取りやすい言葉が返って来ますよ。
ホントのキャッチボールのように、
楽しく会話したいですね。