下記の投票、まだまだ(今週末くらいまで)受付けますので
よろしくお願いします。
今日、クリントイーストウッド最後の(本人が言っている)主演映画
『グラントリノ』を観てきました。
何と言うか、素晴しかった!としか言えない映画でした。
詳しいあらすじなどは書きませんが、
朝鮮戦争で、心に負ってしまった深い傷を、今でも引きずって
生きている一人の老アメリカ人の話です。
色々な、現代流の価値観を受け入れられず、すべてに
取り残された老人が、隣に住む東洋人の兄弟との親交を
通して、自分の生き方に目覚めて行く。
書いてしまうと、味もそっけもありませんが、
私としては、すごく『感じる』作品でした。
この映画で一番大切に描かれていたのは、自身に対する尊厳です。
つまり、プライドです。
人間は自身の信じるプライドに殉ずる事が、一番美しいのだ!
という事です。
プライドから連想する言葉に、傲慢とか、自分勝手とかありますが、
ここでは、『尊厳』と言う最も厳粛なものを意味します。
もし、お暇でしたら、一度ご覧ください。
人間にはプライドがどれほど重要か、考えさせられます。
それにしても、最後に流れる、クリントイーストウッド作詞
作曲、歌、のテーマソングには勝てないなァー。
あの味は、誰にも出せません。
人生を長く、深く生きて来た人だけが表現出来るものだと
思いました。
私も、歳を重ねたら、あんな素晴しい曲が歌えるのだろうか、
と、ため息が出ました。
よろしくお願いします。
今日、クリントイーストウッド最後の(本人が言っている)主演映画
『グラントリノ』を観てきました。
何と言うか、素晴しかった!としか言えない映画でした。
詳しいあらすじなどは書きませんが、
朝鮮戦争で、心に負ってしまった深い傷を、今でも引きずって
生きている一人の老アメリカ人の話です。
色々な、現代流の価値観を受け入れられず、すべてに
取り残された老人が、隣に住む東洋人の兄弟との親交を
通して、自分の生き方に目覚めて行く。
書いてしまうと、味もそっけもありませんが、
私としては、すごく『感じる』作品でした。
この映画で一番大切に描かれていたのは、自身に対する尊厳です。
つまり、プライドです。
人間は自身の信じるプライドに殉ずる事が、一番美しいのだ!
という事です。
プライドから連想する言葉に、傲慢とか、自分勝手とかありますが、
ここでは、『尊厳』と言う最も厳粛なものを意味します。
もし、お暇でしたら、一度ご覧ください。
人間にはプライドがどれほど重要か、考えさせられます。
それにしても、最後に流れる、クリントイーストウッド作詞
作曲、歌、のテーマソングには勝てないなァー。
あの味は、誰にも出せません。
人生を長く、深く生きて来た人だけが表現出来るものだと
思いました。
私も、歳を重ねたら、あんな素晴しい曲が歌えるのだろうか、
と、ため息が出ました。