全国一之宮探訪(丹後國一之宮 元伊勢籠神社)【2024/05/13】 | 変なおじさん™の神も仏も

変なおじさん™の神も仏も

最近は神社仏閣参拝をメインに載せています。
たまにラーメンについても、書く事があります。
忖度無し♪

全国一之宮探訪

今回は丹後國一之宮 元伊勢籠神社を参拝。

伊勢内宮・伊勢外宮の元宮と、とても格調高く歴史ある神社である。延喜式神名帳にも記載。

天橋立は籠神社の参道だそうだ。


主祭神:彦火明命(天照国照彦火明命とも)

    天孫瓊瓊杵尊の兄弟神


相殿:豊受大神

相殿:天照大神

相殿:海神(社家海部氏の氏神)

相殿:天水分神


確か宮司の海部氏の娘が淳和天皇の妃として仕え、真名井御前と呼ばれるようになった。
そして空海に再弟子入りし、御前が亡くなった翌日に空海も入定した、なんて話もありましたね。
その時空海に宝珠を渡し、それが永遠の命を約束する珠だから、空海は今も修行中なんだとは、なかなか興味深い話しだなぁと。ちょっとムー的に💦

※ 籠神社は境内撮影禁止なので、撮影禁止の立札の手前から撮影した。

一ノ鳥居
案内板
御由緒
二ノ鳥居
倭宿禰命像(亀に乗ってる) 
宮司海部氏の祖先とも。
神武天皇東遷の途次亀に乗って先導したと伝える。浦島太郎伝説の一つ。
奥宮 真名井神社鳥居

説明板
拝殿を望む(足元には境内撮影禁止の看板が)
真名井のマナはユダヤ三種の神器マナの壺の事なんじゃ?という説もあるそうだ。
御朱印(直書き対応)2024/5/13日現在