体の声を

聞くことをしていますか?

 

体の声は

耳もとで直接、こうだよと

語ってくれる訳ではないですが、

 

聞こうと思えば、聞こえてきます。

 

 

耳もとで教えてくれるかのように

ハッキリとわかります。

 

感覚で教えてくれるのです。

 

 

ストレッチなどをしながら

 

触れたり、押したり、

曲げたり、伸ばしたり、回したりして

 

体の深部の筋肉にまで、

じーっと意識を持っていくと

 

どこに

コリとか痛みとかがあるのか

 

どこがどう繋がっていて

どういう影響でそうなるのか、

 

という事も、全部教えてくれます。

 

 

 

体の感覚に、耳を澄ますのです。

 

自分の意思で、

体の声を聞こうとすると、

聞こえてきます。

 

体は正直です。

 

 

聞こうと思えば聞こえるけれど、

聞こうと思わなければ、聞こえない。

 

見ようと思えば見えるけれど、

見ようと思わなければ、見えない。

 

そうなっているようです。

 

 

私は、

自分の体だけではなく、

 

うちに来られるお客さんの

 

体の声も聞こうと思っています。

 

 

だから、

本人さんが気づかないような事も

気がつくことがあります。

 

 

無理に硬いボールとかで

ゴリゴリやっていると、

そこが異常な硬結になっています。

 

 

コリに当たって、

気持ち良いような気がしますが

やり過ぎては余計に体を悪くします。

 

いつもいつも、

繰り返し、無理な刺激を与えていると

体も抵抗するのですね。

 

なんじゃこりゃ、

どうやったらこんなに固まるの?

と思って話を伺ったら、

 

テニスボールでは柔いので

更に硬いボールを買ってきて

毎晩ゴリゴリやっているのだとか…

 

 

疲れていても休まずに

無理を重ねてそうなったのに、

 

更に、連続の

ゴリゴリ責めです。

 

 

体も、

 

お願いしますよ〜

もうこれ以上は無理っすよ〜

たいがいで休んでくださいよ〜

 

と言っているのではないですか?(^.^)

 

 

繰り返し強い刺激を与えると、

体は抵抗して、

自分でバリアを張って戦おうとするのです。

だから、

結果的には弛まない。

 

 

戦おうとしちゃダメなんです。

戦いは戦いを生みます。

 

心地よく緩めたいならば、

体に、心地よくなってもらう事です。

 

 

いつも無理をさせているならば、

たまには労ってあげる事です。

 

 

 

赤ちゃんの手、ありますね。

 

赤ちゃんの手に触られたら、

ゆる〜っと緩むと思いませんか?

 

 

柔らかい手が、

ぴた〜っと触れるだけで

緩んでいく気がしませんか?

 

 

なので、私は、

 

最後に、首や背中などに

手で触れる時に

赤ちゃんの手になったつもりで

お客さんの体に触れています。

 

 

そして、

声には出しませんが、

 

「いつもよく頑張ってるね〜、

これからも〇〇さんのこと、よろしくね。」

 

という言葉かけをしています。

 

 

いつも体にムチ打って、

頑張っていらっしゃるからですね。

 

真面目でいい人ほど

無理しちゃってますからね。

 

 

なので、私の処方箋は、

たいてい

 

「2〜3日、温泉にでも行って

美味しいもの食べて、ゆっくりして来てください。」

 

というものになります。(^.^)

 

 

 

今日も、よく頑張っている

 

あなたの体に、感謝です。

 

 

 

 

 

 

力を抜いて達人になる

宮本武蔵の極意

 

 

 

 

 

 

 

ユーチューバーで、

心理カウンセラーの方が

講演で話していらっしゃったことが、

 

とてもわかりやすかったので

シェアします。(^^)

 

 

 

世界でも

争いごとが絶えないですよね。

 

市民は誰も、

戦争なんて望んでいないのに…

 

 

それで、

家庭のことで例えられていたのですが

 

自分ちに、A君とB君の

二人の子供がいたとします。

 

そして、その二人が

ケンカを始めました。

 

結構、ガチなケンカです。

 

始めは見守っていたのですが、

そろそろ危なくなってきました。

 

さぁ、あなたはどうしますか?

 

という質問です。

 

 

そう、まずは仲裁に入りますね。

そして、お互いの意見を聞いてみます。

 

まずは、ケンカを止めるのです。

 

 

あなたは、

どちらの言い分もわかるけれど、

 

どちらかというと

A君の意見の方が正しいかな、

と思ったとします。

 

では、その時に

B君の言っていることは間違っているから

A君に、「もっとやれ」と言いますか?

 

 

B君が、立ち上がれないほど

やってやりなさい、と言いますか?

 

 

もっと言うと

B君は悪いので、A君が負けないように

A君にハンマーを渡しますか?

 

ナイフも買ってこい、と

お金を渡しますか?

 

…ということです。

 

 

 

そんなことは、

絶対しないですよね。

 

 

そんな、

絶対にしないようなことを

世界の大人たちはやっているのです。

 

 

それはなぜですか?

 

 

それは、A君のこともB君のことも

考えていないからだと思います。

 

 

戦争が長引けば、

儲かる人たちがいるからです。

 

武器がたくさん売れるからです。

 

それによって、利益を得たい人たちは

A君のこともB君のことも、

他の国の人のことも、庶民のことも、

 

どうでもいいのです。

 

 

 

そんなおかしな事も、

今、私たちは

気がつかなくなっているのですね。

 

 

 

どちらの言い分もわかるけど、

争わない生き方の方が楽しいよ。

 

A君にもB君にも

良いところはあるし、

 

考えかたに

違いがあってもいいじゃない、

 

もう、ケンカは

それくらいで終わりにして、

一緒にごはん食べよう!

 

 

…でいいんじゃないかと

思いました。(^^)

 

 

 

 

【二の丸公園の大きな樹】

すごいエネルギー!

長い間そこに立って、見守ってくれている。

 

 

 

【クリスマス🎄ツリー作りのようす】

 

少し前になりますが、

天然のヒノキの葉を使って、

クリスマスツリー作りをしました。

 

作り方を教えてもらって、

みんなでワイワイ。(^.^)

 

 

 

 

こんなに可愛く出来ました!

 

手作り好きな人たちが集まって、

たくさん笑って、楽しい時間でした。

 

平和で幸せすね〜(^^)

 

 

 

 

 

 

遊ぶように仕事をして圧倒的に自由に生きる

独立開業したい人のために、色々な情報を発信しています。

(雇われない生き方のススメ)

 

 

 

先日、めでたく

足踏みリンパマッサージの上級コースを

修了された生徒さんに

アンケートをいただきました。

 

まだ、子供さんが小さく、

育休を利用してのご受講でした。

 

産休明けも、仕事と子育てと

マッサージの勉強も並行して

よく頑張られました。👏

 

 

 

アンケート

 

【上級コース修了者の声】

 

ーーーーーーーーーーーーーー

とてもいいお話も聞け、

楽しく受講できました。

 

東洋医学の事も、知らないことばかりで

視野も広がりました。

 

一番記憶に残っているのが、

Oリング法など、

実体験で感じられるものです。

目には見えないものでも

感じられるんだなぁ、と不思議な体験でした。

 

いつか、

自分のためにも、人のためにもなれるように

続けていきたいと思います。

 

 

(namiさんよりいただきました。)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

ご受講ありがとうございました。

 

キラキラした目で

一生懸命に聴かれる姿を見て

私も、いつも感動していました。

 

実績を積まれて

独立開業される日が楽しみですね。

 

これからも、ずっと

応援しています。(^.^)

 

 

 

 

足踏みリンパマッサージ【技術習得講座】

は、こちらから↑

 

 

 

通信講座のご案内

は、こちらから↑

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

 

【細川刑部邸の紅葉】

夜間のライトアップも素敵だけれど、

今年は明るい内に…

 

無料開放してある期間に見学に行きました。

 

 

京都に旅行に行った気分になりますね〜

綺麗!(^.^)

 

 

 

 

 

【お家カフェ・ブラウニーさんでランチ】

 

お友達ご夫婦が、

していらっしゃるお家カフェ。

どれも手作りで、本当に美味しい!

 

好きなこと、得意なことを

仕事にできる良い時代ですね。✌️😊

 

 

豊かな時間に

〜感謝〜

 

 

足踏みリンパマッサージの

技術を身につけて

自宅サロンを開業されて

今、ご活躍中の方の声をいただきました。

 

 

【体験者の声】

なにか手に職をつけたいと思って

習い始めた『足踏みリンパマッサージ』

 

丸田先生からは何度も

『足踏み1本でやっていけるよ』

と言われたものの、なかなか踏ん切りがつかず、

習得後は副業としてずっとWワークをしていました。

 

それから数年経ち、勤めていた会社の閉店を機に、

マッサージの仕事1本でやることを決意。

 

はじめこそ不安しかなかったのですが、

徐々にお客様も増え、

Wワークしている時よりも収入が多くなってきました。

 

また、時間にも余裕が生まれ、

ストレスもかなり減ってきた気がします。

 

もっと早くに独立してもよかったのかなぁ…

と今なら思います。

『足踏みリンパマッサージ』は

なかなか奥が深いですが、やっていて楽しいです。

 

これからもお客様が元気になるような

マッサージを心がけて精進していきます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

「サロンえいちあーる」さん

よりいただきました。

 

 

 

ありがとうございました。(^^)

 

 

 

 

足踏みリンパマッサージ【技術習得講座】

は、こちらから↑

 

 

 

「あたりまえ」の反対は

「ありがたい」です。

 

有り難い、

有るのが難しい

ありえないようなこと、という意味です。

 

なんでも「あたりまえ」

になってるなぁ、と思います。

 

すごく便利になって来ているのに、

それが、あたりまえになっています。

 

ネットで買い物が出来て、

すーぐに届く。

重たい物も運ばなくて良い。

 

食べたいものが、すぐに食べられて

行こうと思えば、どこにでも行ける。

 

なんて便利なんでしょう!

 

 

だけど…

ですよ。

 

それが「あたりまえ」な

世の中になって、

 

あんまり「ありがたい」

と、思わなくなってきてますよね。

 

カタカムナの本を読んでいて、

あたりまえの反対が有り難い、

と書いてあり

 

忘れてるよね〜、と

思いました。

 

 

ひとつひとつ挙げれば、

なんでも有り難い、

ありがたいことだらけです。

 

このように、

ネットで自分の想いを表現できること

あり得ないほど、ありがたい事です。

 

 

息を吸ったり吐いたりすること、

右足と左足、交互に出て歩くこと、

全てを感じることが出来ること、

 

全部、ありがたいことですね。

 

 

今日は、少し

そんな事を感じながらいたので、

 

今日の一日が

いつもより、

ありがたく、幸せに感じました。

 

 

 

 

 

【熊本城周辺の紅葉】

 

 

 

 

 

 

【野鳥の森】

ここは、少し樹が繁っていて

苔の感じがまた良いですね。

樹の根っこを見ると、

地上と同じ分だけ地面の中にも伸びているんだなぁ、

と思います。

力強いですね。

 

いつも、あまり人がいなくて

ゆっくり出来ます。

 

 

 

【二の丸公園】

空が青くて綺麗です。


樹々も輝いていて、美しい!

 

今日もお散歩できて、ありがたい。

気持ちがよくて、ありがたい。

 

自然が綺麗で、ありがたい。(^^)