12.3は獨協大学にて

冬の全日本ダンス選手権大会が開催されました。


学連の全日本担当は初めてでした👍

12月の日曜日は3日以外全部ダメなのに3日だけ空いててよかった。


朝ホテルから出るとJDC中部の小西雅司先生・中川雄太先生とロビーで一緒でした。(いきなり和む)



地域ブロックプラカードがおしゃれ


2023冬全パネル

石原正三先生や織田慶治先生など、久しぶりの再会でした。


ユニークな織田先生


UKで会った時以来ぐらいにたくさん話しました。

めちゃ優しい先生です。



お昼のフォーメーション競技。


なんだかなつかしい。



久しぶりにFMを見ました。

電気通信大学のパフォーマンスは圧巻でしたね❗️

優勝おめでとうございます🎉


単科戦ですが。


関西からは3組のダンサーがチャンピオンになりました‼️

10月の東西戦、審査員したときにうまいなぁと思っていた京大のカップルがタンゴ優勝🥇


同じく好印象だった2組がワルツ、サンバ優勝❗️


シンクロ左右対称な2カップル🎉



本当に素晴らしかったですね‼️



ワルツの部で優勝した

りゅうくんともねちゃん。







萌音ちゃんは先日の私たちのパーティーのお手伝いをしてくれてました。


竜くんは実は元教え子。

高校生まで美典先生のラテンレッスンを熱心に受けてくれていたんです。


試合中も、竜くんはどう?竜くんは?

と、とても気になっておりました。

優勝したよと伝えると目頭が熱くなってしまう。

って喜んでました!


こんなに立派になった竜くんの最後の舞台に立ち会えたことは最高でした❗️


本当におめでとう😊うまくなったね!!




試合では

選手の胴上げも解禁されており、会場は終始熱気に包まれてました。



座ってる態度がでかすぎてすみません😅😅😅


後方からパパラッチしてもらいましたw


試合の感想です。

ルンバ、女性がとにかく上手かったです。

外人のようなスタイル、メイク、学連の域を超えてたように見えました。


ファンや、アレマーナ、踏み替え、こういった基本をどれだけ忠実にかつ発展させれるか、ほんとに大事だと思います。



肩の位置がしっかり安定し床へのプレスからボディのしなやかな動きにつながっているカップルはよく見えたと思います。


ルーティンの難しさからノリで乗り切ろうとしているカップルはファイナルには残れてないと思います。

確かな技術を身につけて踊ってもらいたいなぁと思います。


話せば長くなるしこれぐらいですね。



皆様、大変お疲れさまでした😊

ゆっくり休んでください⭐️


私も京都に帰ります。

おまけ