新学期始まり、学用品の案内持ってきますよね。
ピアニカや
習字道具や
リコーダーや
水着や
絵の具や
硬筆鉛筆や
裁縫道具や
彫刻刀。等等。
基本的にはAmazonとか店舗を確認しながら値段をチェックします。
でも意外と学校で頼んだ方が安くなったりしてます。
今回の話は硬筆鉛筆!!
●硬筆鉛筆。(めちゃくちゃ普通の)
一本90円
●高級硬筆鉛筆。
一本400円
高学年にもなると、硬筆とか選ばれる子ってもうほぼほぼ決まってるから、90円の鉛筆でいいと思うわけ。
毎回選ばれてたり、習ってたりして、それなりに熱量があれば400円の買っちゃうかも。
我が子に
『選ばれないからこれでいいでしょ』
って言ったら
『ヒドすぎ!!』
だとさ。
んー。
そう??

高い鉛筆が欲しくて文句言われまくってます。
ようやく、家計簿のノートを買ってきました!
お金は好きだけど、めちゃくちゃ節約は出来ないわたし。
普通に生きたいと思ってる。
(普通の定義はさておき。笑)
でも、人のブログとか見たらわたしは我慢しなさすぎなんだとも感じてる。
でも、世の中の皆がお金使わなすぎたら経済回らなくない?
って思ったり。
(わたしが使うお金なんて世の中の経済を動かすほどの財力ではないんだけどね)笑
ほどよく使いある程度は貯めたい長らく専業主婦だったわたしでした。
がんばれわたし!
読んでくれてる人ありがとう!!
インスタもやってまぁーす!