こんばんは。

すぐに調子に乗っちゃって、出てまいりました。




久々に記事を書いて、コメントいただいておしゃべりさせていただいて、やっぱり推し活っていいな、たのしいな…と。



わたしの推し活は、光GENJIに始まり、ずーっとアイドル路線で来たわけですが、なんでここにきて歌舞伎?って思われたりしませんでしたか?

しないか?(笑)

でも、もしかして『なぜに歌舞伎?』という疑問を持たれた方…

その疑問は、わたしの新たな推し✨右近さん✨が自ら解決してくださってます。






ちょっと前の番組ですけど。

この中で…




『歌舞伎俳優はアイドル』

と、右近さんが解説されています。


つまり。
 
わたしが江戸時代の町娘に生まれていたとしても、きっとお江戸でせっせと推し活をしていたに違いない!

ということです(笑)

もしかしたら、わたし、おたみちゃん、とかだったのかしら🤣


それはさておき。


だから、歌舞伎鑑賞が趣味、なんて言うとなんだかお高くとまってるように聞こえますけど、なんのことはない、今も昔もかわらぬ『アイドルの追っかけ』でございますよ(笑)

というか、追っかけの元祖に戻った、原点回帰、ってことなのかも(笑)


なので、結局わたしはどこまでいってもただのミーハーだということが判明しました。 

もうここは開き直って、かしこまらず、変わらず、好きなことを好きなだけ、好きなようにやらせてもらおうと思ってます。





ハイ、今、まさにココ!
 

歌舞伎のこと、知ってるようで知らないことがたくさんたくさんあります。

今から、右近さんを追いかけて、しっかり学んでいきたいと思います。

今まで知らなかったことを知る、識る、というのも、推しがいてこそ。



ちなみに、この番組を見つけたのは、右近さんに堕ちてから。

シリーズで何本かあるのですが、どれもあまりにもわたしの状況と要望にぴったりな内容で、ますます運命を感じました(笑)




もしご興味があれば、短い動画ですので、観てみてください。

↓↓↓



右近さんに限らず、他の役者さんもそうなのかもしれませんが、お話の語尾の、

『で、ございます』


っていうのが好きで。





職業柄なんでしょうね、やや台詞回しのようにも聞こえるお話のされ方が好きなんです爆笑声も好きよ♡

小さい頃から大人の中で育ってきたひとらしく、礼儀正しさと、だけど場馴れした感じ、人懐こさはジャニーズの面々にも通じるところがあるかな、とも思います。

そんなところもしっくり来るのかな。
来るんだろうな……

うん、好きだな。



と、こんなふうに、好きなところがひとつ、ふたつと増えていくのも推し活の楽しいところでございます♡



さ、明日からまた、推し活資金の為に頑張ってお仕事『相勤め申し候〜』

↑とにかく感化されやすいww