20230902-釣行記 将監川・長門川 痺れる朝一 | BassFishing一期一会

BassFishing一期一会

50代おやじのBassFisingにまつわるたわ言
主に千葉県の将監川・長門川に出没中
ブランクからの復活組・数年に一回の海外Fishingも好物

皆さんこんばんは、BassFishing一期一会の管理人、マッディこと須田です、早いもので9月に入り朝夕は少しだけ過ごしやすい気温となりました、しかし雨が降らない日が続きフィールドは水温も高い状態を維持、なかなか厳しい日が続いています、皆さんもBassFishing出かけていますか?

 

今日の長門・将監川は土曜日という事もありレンタルボート、マイボート共に多かったように感じます、皆さん免許はお持ちと思いますが、ライフジャケット着用など安全を重視し法令的にも問題無きようにお願いしますね。



日時:2023年9月2日
天気:晴れ
場所:将監川・長門川
水温:30.0℃~32.0℃ぐらい
風:南 1m~2m
カレント:上げ~下げごちゃごちゃ
水位:安食観測所 1.00mから1.10mあたりを上げ下げコロコロ変わり
水色:長門川 印旛沼からのアオコ交じり、将監川 濁り気味

 

 

さて、9月に入り釣りのプランはどのように変化させていくか?

 

ですが、フィールドのコンディションがあまり変化していないので、極端な変更は無いのかな?という判断で、この夏継続してきたエリア、釣り方からスタート、その後状況を見ながら巻きの釣りやエリアチェンジなど行動してみようという考え。

 

 

なので、ワンパターンの長門川最下流エリア

 

ファーストポイントはキーになるスポットの少し手前からプロップペッパー

 

これは助走のようなものなので、ボートをキースポットへ進める

 

キースポット周辺、水ヒマワリ付近から「本命モード」フィーディングに上がってきている奴がいたらステイするポジション狙い。

 

水ヒマワリ前へ二投目、プロップペッパーに激しいバイト

 

激しすぎるバイトと最初の突っ込みに「巨大キャット?」と思ったけど、その後の引きは確実にバス

 

良い感じで突っ込むけど、ワイルドサイドのWSC66MLがしっかりと耐え、後はボート際からランディングのみ

 

トリプルフック付いてるバスは魚の腹の下から「ラグビーボール持ち」っていうのかな?この辺りはメリカンの試合見て十分イメージ出来てるつもり。

キャッチしたのは体高のあるナイスプロポーション、長さは47cm超えかな。

 

やっぱり、長門川のバスは良い子が多い、夜の間に餌取ってた賢いやつ、朝一でしか獲れない痺れる一匹からスタート。

 

 

 

その後、いつものプロップペッパー最下流周回は不発、カレント弱いのでこんな時はダメだね。

 

最下流は長居せずに、打ち、巻き織り交ぜながら上流方面へ

 

 

 

 

なかなか釣れない、厳しい状況というのが判明

 

既に時間は8時頃

 

お気に入りのドシャローエリアは辛うじて水が残っている状態なので可能性を信じて壁際のシェードへロングピッチ

 

リグ回収時に追ってくるバス

 

即座に回収をストップしてラインの行方を確認すると、流れ出すライン

やっと手にした2本目、30cmちょいかな?

 

この際、サイズは気にしてられない、貴重な子、具は影のMVPジミーシュリンプのフリーリグ

 

 

 

その後、最近フィールドでよく見かける若い子達としばし湖上談義、いつもは良く釣っている子達だけど今日はダメみたい、お互いもう少しやってみようという事で釣り再開。

 

 

このまま長門川で粘るか?それとも将監でピンスポット狙うか?迷ったけど今日の答えは将監川方面

 

途中、接続水路内

 

さっき話していた若い子達の情報だと水路内もかなり混みあっていたようだけど今の時間帯は人も居なかったので、少しだけ本命スポットを流し打ち。

 

すると、ラッキーな事に目の前のカバーでボイル。

 

すかさずリグを投入して軽く吊るし

 

これが効いたようで、すぐさま見に来て具を口にする可愛いバス

通り掛けの駄賃、サイズは選べないけどラッキーな3本目、この時点で10時半

 

 

今日は厳しいし、先日は夕方まで釣込んでいるので12時上がりと決めて残り時間を将監川探索へ

 

 

ファーストポイントは先行者も居たようだし、日も高いのでダメ。

 

 

セカンドポイント

 

ドシャローだけど良くフィーディングしている場所、大規模なシェードあり。

 

丁度、この時間だけ一瞬、ローライトな天気に。

 

この感じだとチャンスあるかも?という事で、「そーっと」キースポットへ接近しプロップペッパー投入。

そうしたら、何とこんな時間でもバイトが!

 

サイズは可愛いけど、釣れたことにびっくりの4本目、一瞬のローライトとエリアを攻めるタイミングが重なった貴重な一本。

 

 

 

残り時間も30分を切ったので、後はスロープまでの帰り道、水ヒマワリの群生沖をKVD1.0でグリグリ

 

釣れればラッキーという展開に反応してくれたのは、可愛いサイズのラー様

やっぱり、カッコいいラー様、大好きなラー様の顔も見れたので気持ちよく終了。

 

 

何だかんだ、転々とポツポツ釣れて4本+ラー様、12時上がりという結果でした。



一日やりこんでみた感想。
夏の終わり、なんでしょうかね。

やはりこの水温、風も弱い、カレントも緩いという状況だと厳しいという事でしょうか?普通には口を使いにくい状態かと思います、朝一の魚は置いておいて、2本目3本目は偶然の産物というか、ピックアップ動作でスイッチ入った魚に合わせられた、とか、ボイルに鉢合わせ出来たので、とっさの吊るしで、とか、狙って釣れるというよりも、偶然との掛け合わせじゃないと結果が得られないように感じました。

 

最後のプロップペッパーは一瞬のチャンスメイク

 

季節が変わろうとしている、けど、まだまだ暑いという難しい状況なので、数少ないチャンスを積み上げないといけませんね。



本日の釣果
ティムコ プロップペッパー 2本(最大47cm)
ゲーリー ファットヤマセンコー 逆付けノーシンカー 1本
ジャッカル ジミーシュリンプ フリーリグ 1本

おまけ
KVD1.0 ラー様1本



それでは、また
皆さんに魚との良い出会いと気づきが生まれるように。