ああああ…全然仕事進まなかった…ヤバイ。

でも、そんな日も必要よね!!

(ポジティブ)

 

今まで、研究でも何でもつじつまを合わせてきた。

本当に原稿を落としたのは産後の1回くらい。

(しかも、産休なしの着任直後。うん、仕方ない。)

仕事できないってことは、切羽詰まってないってことだと思ってるわ。

 

家族がアメリカにいるっていう学生から、アメリカの駄菓子をもらったのよ。

お菓子というか、本当に駄菓子。

彼女も帰国子女で、子どもの頃の懐かしいお菓子を買ってきてもらったらしい。

 

…が。

食べてみてわかる。

ああ、本当に身体に良くないやつだ、コレ(笑)

 

甘いし酸っぱい。

キツイ味に慣れていない子どもたちは早々にギブアップ。

私も、渡されたはいいものの…ごめん、甘すぎる。

熱い珈琲があればいけるかなと思って、冷蔵庫に入れたんだけど…。

コーヒー入れてまで食べたいと思えないやつっ(笑)

 

なんだろう、あの…カプリコとか、ああいう砂糖の塊系の味。

美味しくないわけじゃない…けど、食べ慣れないと身体が拒否するやつね。

 

ちょっと無理して食べたら、お腹に来たみたいで…。

どうしよう、私も我が子たちも、アメリカでやっていけないかもしれない!

 

 

 

 

 

 

 

こういうのより、もっとキツイ味なんだよね~。

 

正直、海外ではチョコとクッキーとポテチを買っておけばいいと思ってる。

特にポテチのレベルはちょっとビックリする。

だいたい扱いが副菜(笑)

色んな味もあるし、サクっとしているし、うん、ポテチがいいよ…。

 

外国のグミは、うちの子は固いっていうけど、味は美味しいよね。

チョコは、子ども用じゃなくて大人用のを買っちゃう。

ポーランドのあれとか。

ドイツのチョコクッキーも美味しかったような。

 

でも海外行くときは、日本のお菓子を持って行くなぁ…。

ごめんよ、学生。

(彼女はその駄菓子が大好きだったそうでw)