びょういんがよい、って打つと、いつも「病院が良い」になるよね…。

良いわけないわ!!

 

昨日は、無事に皮膚科に行けました。

仕事を終えて皮膚科の予約をして、急いで児童クラブにお迎え。

 

すると…

「いまサークル活動中だからイヤだ」

 

…朝、確認したよね??

サークルは火曜日って言ってたじゃん!!

だから今日、皮膚科の予約とったのに!!!!

 

とは、言わない。

(夜、お風呂では言ったけど。)

 

わかったよ、とだけ言って、そのまま預けることに。

…しようと思ったらさ~。

 

児童クラブの先生に、「一回帰ったことにしないといけない」って言われてさ。

帰り支度をして、ランドセルを私に渡して、入館証を書いてからサークルに戻るように!って。

いつも思うんだけど、あの融通のきかなさ、なんなん?

サークル活動を中断させて、支度させる意味、ある?

確認していない私が悪いんだけども、それはそれとして、子どものやりたいこと優先でいいじゃん…ってなったよ。

 

皮膚科は予約を遅らせて。

私はぽっかり時間が空いたので、ガソリンを入れに。

もう半分切ってたから、行けてよかった。

レギュラー158円で、23リッター入りましたわ…。

 

まだちょっと早いから、シャトレーゼを物色。

母の日ケーキが30%オフになってて、買っちゃおうかと思ったけど、冷静になってやめたわw

3人分のケーキなら、定価でも個別に買った方が安いのよ。

うちの子たちはチョコケーキ好きだから、母の日ケーキよりチョコが良かったって言うに決まっているし。

いつもどおりのお菓子を買って、お迎え。

 

お迎えにいったらさ。

「児童クラブの子じゃないから、児童クラブの部屋には戻れなかった」って言ってて。

まぁそれは当然かなと思うけど、だったらなおさらお迎えが来ていないことにしておいてくれれば良かったのに…って思うわよね。

たまたま児童館の方に友だちが来ていたから、楽しく過ごせたらしいけど。

児童館に自分で来たことなんかないんだから、戸惑うじゃん…。

(私が甘いのか…)

 

組織運営にとって、原理原則は大事だけどさ。

小規模で、子どもというイレギュラーがある場合、もう少し柔軟でいいじゃん…と思うことも多い。

 

ああ、保育園は良かったなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

 

皮膚科は無事に行って、強めのステロイドはお守り代わりにしていきましょう、とのこと。

だいぶ長かったから、減らせてほっと一息。

プールが始まるまでに良くなってほしいなぁ。

 

ちなみに私。

4℃のピアスを手に入れて、そちらをメインで使ってたの。

入れるところが細いタイプでさ。

それ毎日使っていたら、穴が塞がってきちゃって(肌弱族)。

久しぶりにプラスチックの透明ピアスを入れたら、まぁガッツリ…荒れちゃったわ。

昼間は4℃、夜は透明ピアスのルーティンにしないとダメだなぁ。

 

子どもの肌の弱さは自分の責任だなと思ってしまう母でしたわ…。