長男はゲームが大好き。

平日は、やれて1時間、日によっては15分で切り上げるしかない。

水曜日はもうゲームなしDAYにしてもらってる。

(だって帰宅が19時半なんだもん…無理よ。)

 

今日は私が在宅なので、ゲーム三昧よ。

 

次男は保育園へ。

知っている先生いなくて泣かれちゃった…。

ごめん…来週の出張は連れていこうかな。

でも迷惑かけるかなぁ…迷う。

 

来週は、長男は学童よ。

(今日はここまで仕事が押すと思わなくて、申請が間に合わなかったのよ。

お弁当持参だから、行かなくて良い日は行かせたくない…)

 

で、もう今日はゲームを好きにやらせてあげることにしているんだけどさ。

面倒見る時間がないから…ごめんよ。

恨むなら、先週日曜日を最後にLINEすら送ってきていない君の父を恨め

4月はどうしようもない…。

 

長男がやっているのは、マリオワンダーと、ポケモンのスカーレット

 

どっちも遊び方がさ~。

私と合わないの。

 

マリオワンダーだと、長男は好きなコースを何度も何度も…。

え、またコレ?ってなってしまう私。

しかもヨッシーでサポーターを求められるのよ。

 

ポケモンのスカーレットはね。

ピクニックモードっていうのがあって、ポケモンとサンドイッチ食べたりできるんだけど。

長男はピクニックしながらポケモンを洗う作業が好きで(笑)

いつ見ても、ずーっとやってる。

それかコライドンに乗って走ってるw

 

私、ストーリーを進めたくてさ。

同じところを何回もやるの、正直、苦痛なのよ。

全クリしたらもうやりたくないくらいで。

 

長男のゲーム見ていると、本当に時間を溶かしている感じでイライラしちゃうのよね…。

 

そして、長男が次に欲しいゲームはswitchスポーツ

…正直ね、思うの。

それ、いる?

面白い?

何か生産性ある???

 

そもそもゲームに向いてない思考なのは、私の方なのか。

Suicaゲームも飽きちゃったしなぁ。

 

子どもたちは何百回でも同じ本を読めるのにも、正直ついていけないのよね。

それ読んだじゃん…ってなる。

これだけは生涯、変わらない気がするわ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

switchスポーツって、こんなアクセサリーがあるんだ…。

これはちょっと面白そうかも?

 

でも個人的には、太鼓の達人の方がいいなぁ。

長男はリズム感がイマイチだから、できるようにさせたい。

 

あ、でも最近反省していることがあって。

 

長男にはついつい、苦手なことの克服を求めちゃうなって思ったのよ。

スポーツにしても算数にしても、苦手なことをまずやらせちゃってる。

でも得意な国語や英語をどんどん伸ばす方がいいのよねぇ。

得意に引っ張られて苦手も伸びていくはずだから。

(まして汎用性の高い語学の分野が得意なんだからさ。)

 

次男には苦手なことをやらせようと思わないんだけど、これって無意識の期待なのかしら。

いや、次男がまだ小さすぎるだけで、もう少し大きくなったらやらせそうだな、私。

 

得意なことを大切に。

 

ちょっと心に刻んでおくわ。