忙しい…。

本当に、泣きそうに忙しい。

 

今日は次男を土曜保育に。

長男を民間学童にお預け。

 

科研の書類も終わらないし、教授会の資料もできてないし、何より月曜からの授業で死んでる。

大学なんて、GW明けから開始で、7月初めまででよくない?

よくない。

 

お天道様が許しても、保護者の皆様が許してくれなくってよ。

 

昨日の夕方に作成したTODOリスト。

 

・心配な学生へのフォロー

・授業準備

・科研書類

・TODOリスト作成 ←笑 

 

もうTODOリストすら作りきれなくなってきた。

先の仕事は全部「それはGW明けで」で乗り切ってるもんね。

 

私の印鑑が必要な学生から問い合わせが来るんだけど、もう来週一週間はいつも昼休み、研究室にいるからアポイントなしでそこに来て!って叫んでる。

あ、そうか。

そう掲示しちゃえばよかったのか。

 

もちろん大変なのは私だけじゃない。

委員会の開催数もおかしい。

(おかしくはない、どこも委員長を決める最初の会をやらないといけないのよ。)

 

私、今月中にどうしても1件だけ出張行きたいんだけど…どんどん入る会議。

狭まっていく選択肢。

大学院の授業をどこに入れるか問題。

(今年はうちの研究室だけでゆるっとやろうと思っていたら、何人かから希望が出て…困ってるw)困っちゃイケないw

 

頭パンクしそう…。

 

大学に限らず、学校関係はどこもこんな感じよ。

やっぱりさ。

大学は9月始まりにしたらいいと思うのよ。

高校を3月に卒業して、半年、勉強に専念して入学。

推薦で早く決めて半年留学するのも良いし。

優秀な学生は高校3年生を途中で切り上げて大学に進学できるシステムってのはどうかな。

 

大学も、18歳入学で足並み揃っているのは指導する側は楽なんだけど、もっと色んな人間のいるシステムになれていかないとダメだと思うのよ。

年齢、能力、言語…いろいろ多様な中で授業するの、いいなぁと思うんだけど。

…合わせようと思うと大変だけどさ。

 

あと入試シーズンを終えて思うけど、やっぱり冬の入試はイヤだわ。

あ~でも夏もツライのか。

4月センター、5月二次試験でどうだろう。

いや、5月センター、6月二次試験かな。

 

どうでしょ、文科省のお偉いさんたち。

(でも、ここまでの大きな変更は、文科省の力では動かないやつねw)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガム買ったわ!!

 

お買い物マラソン…どうせ1件で終わるなら、もうお買い物マラソンとか考えなくてもいいかな…。

(ポイ活できないタイプ。)

 

とりあえず、ゲームしている間はこのガムを食べさせてみようかと思う。

できてしまったものは仕方ないけど、次ができませんように…。

横から虫歯になってる感じがするから、サイドが弱いのかなぁ。

顔のサイズのわりに歯が大きくて、隙間がないのよね。

ミント味嫌いだから液体歯磨きとか無理そうだしなぁ。

 

あ、switchのケース買わなきゃ。

switchスポーツも(母の代わりに)買ってあげる約束してたんだった。

パウパトも新作欲しいし。

 

…5日終わってるやん。

10日は2時間しかないし。

夜起きられるかわからないし。

…イオンで買おうかしらw