今日もオンライン授業。

演習なんだけど…発表者が一人レジュメ出してないのよね~。

できる子なんだけど、課題が難しすぎたか…。

発表してくれないと単位は出ないのよ(涙)

 

 

イギリス出張記録もおしまい。

 

 

仁川の遊び場でひたすら遊んで時間を潰し。

ようやく搭乗。

羽田行きだから当然日本人も多いし、CAさんも日本語オッケー。

なんかここから、もう国内に帰ったような気持ち。

 

仁川から羽田までは2時間くらい。

子ども用のヘッドフォンもないけど、子ども達は何度も見たテレビを見直し。

(もう音なしでいいらしい。イヤホンはもらったけど耳に合わないよね。)

 

ちなみに、長男はマリオブラザースの映画、次男はバービーが人魚になるやつ。

(長男よ、マリオブラザーズ、往復で何回見たのさ…? たぶん6回は見てる。)

 

飛行機は22時くらいだったかな。

乗って少ししたら食事。

こちらも長男は食べず、次男も爆睡。

 

次男は乗ってすぐに寝ちゃったけど、長男はギリギリまで粘ってた。

私も今更寝ないでって言った。

言ったのに、飛行機が着陸態勢に入ったら寝たよ…。

 

次男を抱っこして、眠い長男を無理矢理起こして歩かせるのが、もう大変で大変で…。

歩くといっても、長男はスーツケースに乗っているんだけどね。

つまり、私は12㎏の次男を抱っこしながら23㎏の長男の乗るスーツケースを引いている

背中にはリュック、手には子どもたちの荷物&汚物の入った袋…。

次男用のスーツケースだけ同行者に預けて、羽田空港を歩く。

 

もう、これが遠くて!

羽田空港って、常に遠いゲートに下ろされない?

ANAとかJALでも歩く気がするんだけど!!

(気のせい)

 

同じ飛行機の人たちは遙か遠く…。

もう限界まで歩いたところで、空港でよく見かける、運転手さんのいるカートを発見。

あと20メートルくらいだけど、運んでもらったわ(笑)

 

子どもも喜んだし、20メートル歩くのも無理な気持ちだったから助かった。

あれって頼んでいいのね。

次から見かけたらガンガン頼もう。

(国外だと躊躇しちゃうけど、子連れには空港の長距離移動は大変なのよ。

一人で行ったイタリアは本当にラクだったなぁ。)

 

空港内歩くだけで、1万歩越える気がする不思議。

 

やっとのことで入国、荷物のピックアップ。

荷物のところに来たら、同じ飛行機の人たちも普通に待ってて、焦る必要はなかったな。

でも空港で人がいなくなるとなんか焦らない?

(世界から人が消えていたらどうしようとか考えるファンタジー脳w)

 

入国は、子連れは有人のとこオンリー。

繁忙期は待つかもなぁ。

11月の平日の夜中は、何も問題なし。

 

荷物も無事に到着。

何故か別に預け入れさせられたリュックサックも無事に届いてたわ。

ま、届かなかったら西松屋で子供服爆買いして保険屋さんに請求しようと計画してたけどね?

(割と長男がそういうの引きがち。)

 

税関を抜けて、駐車料金を払って。

(7泊くらいで15000円ね!)

空港を出たのが深夜1時前。

うん、そこそこスムーズだった!

 

問題はガソリンを入れていないこと。

いまガソリンスタンド、夜中は閉まってるのね…。

開いているスタンドを探して右往左往。

 

ご飯を食べていない長男は、ガストに寄りたい!とか言うけど、スルー。

一刻も早く帰りたいのよ。

翌日も仕事(笑)

あ、子どもたちはパートナーが来てくれたからお休みね。

 

グルグル回ってようやくスタンドを見つけ。

ガソリンを入れて一安心。

 

が、この辺りから次男が不機嫌に。

お煎餅にジュースで誤魔化しつつ出発。

 

睡眠に長けた長男はストンと熟睡。

次男は…ずーっと「まだ着かないの…」と呟きながら3時間(笑)

仁川ー羽田間で寝かせないように頑張れば良かったなぁ。

 

羽田から名古屋は4時間かからず。

時間も時間だから空いてて良かったわ。

(交通費も割引だしね!)

 

飛行機で十分に眠れなくて、運転心配だったんだけど…。

空港で買ったリアルゴールドが効いたのか。

はたまた良い子で待ってた愛車のおかげか。

あるいは後ろでグズグズ言い続ける次男のおかげかも。

 

とにかく全く眠くもならず、無事におうちに帰ってきたのでした☆

 

 

ふ~イギリス出張記録、完走!!!

 

書き出してみると大したことしてない。

けど、何年経っても思い出すんだろうな、という旅になったわ。

 

ちなみに、翌日は午後から仕事。

私も子ども達も昼まで寝て、パートナーに起こされてようやく起きたのでした。

その後、時差ぼけが残ったのは私だけ。

子ども強いわ~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仁川はピンキッツ推し。

コロナ禍ではお世話になったな…それこそ、次男の胎教はひたすらベイビーシャークだった。

(次男は2020年生まれね)

 

今は実家でディズニーチャンネル三昧なんだけど。

長男が大好きだったパジャマスク。

何だか興味を失ってて、成長がまた寂しい気がする。

 

次男はスパイディ(スパイダーマンの子供版?)が大好きよ。

 

私としては、ミッキーマウスクラブハウスあたりをずっと英語で見ていてほしいけどねぇ。

ペッパピッグもいいなぁ。

 

大韓航空のおもちゃもたぶんピンキッツ。

タヨもそうなのかな…?

 

 

おもちゃは往復で同じだったから、2セットずつ。

置いてこようと思ったけど、どうしても持って帰るっていうから頑張ったの。

頑張ったけど、家に着いたら放置だわ…。