今日、公立の中学生と関わる機会があったんだけどさ…。

(あ、詳しくは聞いちゃダメよ、職務上、ね。)

 

中学生…賢すぎない???

 

他のブログ読んでても、英検2級とかさ…。

そんなん持ってる男子、いなかったよ、私のころ。

(私は持ってたわよ!)

とにかく、男子といえば授業を茶化すことしかできない愚かな存在と思ってた(笑)←偏見

 

高校は女子校で、それを経て、そこそこ話の通じる男子が大学に現れたことにはビックリしたわ。

私の知るかぎり、男子は中学生ではまだ人間以前だったし←酷い

人間レベルになると私立に行くと思ってたw

 

ところが愛知…なのか令和なのか、公立中学校の男の子のレベルが信じられない。

え、我が子があと6年でここまで…?

無理!

無理むりムリ!

 

まだマス目に文字を入れることすら拒むのに!

あと6年で、ただの四角に自分の意見を書けるようになるの…?

グラフ読み取ったり、周りと議論したり…?

 

というか、私立に行く子は、小6の時点でこれができるの?

こんな、バンバン手を挙げて、自分の意見を臆さずに発言するの?

 

朝の挨拶すら、蚊の鳴くような声でしかできない我が子…。

どうしよう…。

 

これから、何をしたらいいんだろう?

知育?

モンテッソーリ?

七田式?

公文式?

進研ゼミ?

もう、何なら療育が必要なんじゃないか…。

(考えることはできても、それを発信する力が弱すぎる。)

 

今からできる対策って何…。

性格変える方法、ないですか~~~~!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ小一、焦る必要ない、って思うでしょ?

でも実際見たら焦る。

 

あと、長男は(次男もだけど)あまりにも大学や研究の世界を見過ぎてるから、自分がそこに入れないと知ったとき、凄く傷つくと思うのよね。

高校生くらいで気づくなら、自分の問題かなと思うけど、中途半端なところで見せたくないというか…。

 

ああ、やっぱり愛知にいるのは得策じゃないかもしれない。

この活発な中学生からはじき落とされて、望む環境に身を置けないくらいなら、選択肢の多い東京か、いっそパートナーのいる東北…。

でも東北も管理教育って言うからなぁ…。

それも長男には向いてない。

(無駄な反骨心の持ち主…)

 

ちょっと支離滅裂だけど、細かく書き切れないというか、現状、詳細もわからずい焦燥に駆られているだけなんだけど。

も~どうしよう!

(ちゃんと仕事しよう、私)