さて、早め早めに動くが故に発生してしまう新幹線待ちのタイムロス。
キャンディで誤魔化しつつ、何とか京都に到着。
久しぶりの京都。
どれくらい久しぶりかっていうと、たぶんコロナ前。
つまり…ええと、3年は来てない。
あとね。
今回は京都御所方面に行ったのよ。
これがすっごく動線悪くて。
地下鉄使わなきゃよかった…。
長男と京都に出張行くときは、JR方面に行ってたな、と思い出した。
JR沿線にホテルをとることが多くて、意外と地下鉄使ってなかった。
烏丸線って、こんなに本数少なかったっけ…。
外国人観光客の多さはそこまで感じなかったけど、地下鉄の混み方がなかなかで。
次男はぶーぶー文句言ってた。
あ、でもサラリーマンが譲ってくれたり、大きな楽器を持った学生さんたちが一生懸命スペースを作ってくれたり。
若い人はやさしい。
じーさんは平気で横入りしてくるし、上品なおばさまは車椅子スペース陣取って動いてくれないし。
(動きたくないのわかるけど、ベビーカーは端に寄せないと邪魔なのよ…)
やっぱり年齢上の方があれだな~って思いました…。
お年寄りにも親切にしたいと思うけど、現状、お年寄りが多すぎて判断しづらいし。
(うちの両親も70近いけど、まだ、あんまりお年寄り扱いはね、と思う。)
ああ、でもこの思考って、「子連れは謙虚さが足りないから優しくしたくない」発言と一緒か。
個人の態度や限られた経験と、自分が社会に対してどう行動するかは切り離さないとな~。
うん。
閑話休題。
今回の目標。
とにかく次男に、「新幹線に乗るといいことがある」という刷り込みをしなければならない。
今回は、出張の目的を考えて御所方面。
とすれば、有名なあそこへ!
京都の名所(笑)、こどもみらい館!
ここ、予約しか受け付けていないので、予約していきました。
うちから行くと、12:00の回でギリギリ。
けっこう動きが制限されるんだけど…。
中にあるレストランで焼きそばを食べて、ギリギリに入園。
(予約してても30分過ぎると自動で取り消しされちゃうのよね…)
でも、行って良かった!
長男がいるといけない、未就学児専用の遊び場。
最初は大人しかった次男も、楽しい場所だとわかると夢中になり始めた。
たくさんの木のボールを集めたり。
上からボールを落とす木琴?に投げ入れたり。
おままごとコーナーも充実。
たくさん作ってくれた。
お人形をお客さんにしたり、他の子にふるまったり。
自分より小さい子にはけっこう社交的な一面も見られた。
(さすが保育園育ち。)
このバイクを気に入って、最後の方は駆け回っていたり。
終わり30分くらいで、オルガンを奏でてくれる時間もあって。
スルーかと思ったら、積極的に参加して楽しんでた。
歌とか踊りとか好きなんだよね。
バレエ習わせたい…。
たーっぷり遊んで14:00におしまい。
このシステムも切り替えになってよかったかも。
後半に続く。
今日はオンライン研究会。
長男の行き場所がない土曜日。
研究会は午後いっぱいなので、長男は家でDVD三昧。
相変わらずの強制英語タイム。
ナウシカ(北米版)を購入。
話難しくてどうかなと思ったけど、そこそこ見てくれる。
(この一番下のアメリカンカルチャーショップってとこがジブリ北米版、一番安いよ。発送も早いし、特に困ったことないよ。)
なんかプリンセスがいっぱいいて混乱したらしいけど、2割くらいは理解してそうな感じ?
今日は地球ドラマチックも恐竜だったから、テレビ漬の一日になってしまった。
ま、児童クラブでも同じ感じだし、英語タイムにできてるだけいいかな。