毎日の料理から自信がわく方法〜
こんにちは、柏木京子です。
春休みで帰省していた娘が、大学に帰りました。
前回は電車を利用して大変だったので
今回は飛行機を乗り継いで来ました。
1週間の滞在中、
特にどこへ行きたいとも言わず
何かを食べに行きたいとも言わず
ショッピングに行きたいとも言わず
ただただ私が作るご飯を食べ、
いっぱい寝て
お菓子作ったり
編み物したり
やりたいことやって
大学に帰っていきました。
娘は繊細なタイプ。
前回は帰る1週間くらい前から
センシティブになっていましたが
今回は大丈夫。
休みが終わる頃に前期の成績が出て、
それが思ったよりも良かったこと
オンラインで友達と繋がっていたこと
など、帰ってからも楽しみなことが
あったからかな。
良かった、良かった。
こうして少しずつ成長していくんだな〜と思いました。
私の方が寂しかったよ![]()
おにぎりとクッキーをリュックに詰めて。
アメリカの大学は、入学しやすいけど
卒業はかなり難しいと聞きますよね。
娘にとっても大変のようです。
学校の先生の宿題が大変すぎる〜〜![]()
![]()
![]()
と何度も泣き言を言っていました。
その割に、想像以上に今回成績が良かった![]()
なんでだろう?と
探究心が湧いてきました。
娘の話に出てきたのは、
面白がってくれる先生の存在。
彼女独自の考え、思いついたことを話してみたら
「何なに?面白いね。
その先はどうなるの?
もっと聞かせて!」
と言ってくれた。
それで嬉しくなってレポートを書いたら
どんどん書けた。
それをライティングチューターに見せたら
一緒に面白がってくれて
さらに良いところを見つけてくれたり
表現方法を提案してくれたりした。
自分も楽しくレポートを書けたのだそうです。
やったねー
と喜んでました。
喜んで、楽しんでやると
結果がいいんですね!
本人が楽しんで課題をクリアする状態をどう作るか。
ここが大事なところなんだと思います。
これね、
コーチングで私が目指しているところと同じ![]()
この成功体験が、これからの
彼女を支えてくれるんだろうな〜。
ありがたや〜![]()
![]()
と思っていたら、また電話がありました。
うまくいかない・・・と泣いています。
一長一短にうまくいかないですね。
でも逃げずにちゃんと自分と向き合えば
必ずいいふうになっていく![]()
親ができることは
うんうんと話を聞き
一緒に泣いたり、悩んだり
笑ったり、喜んだりすることじゃないかな。
当たり前だけど、これがとっても大事!!!
娘が小学生時代に
叱咤激励のつもりでやったことが
実は良くなかった・・・
ということもありました。
彼女を傷つけてしまっていた![]()
これについては、
メルマガに書きますね。
娘が滞在中は、ずっと家でご飯を作っていました。
これおいしい!と言われたヒット作。
明日から、いくつか作り方を書いてみます。
楽しみにしていてくださいね〜。
お申し込み受付中!
----------
3月31日(金)10時〜11時半頃
----------
4月8日(土)10時〜
5月6日(土)10時〜
----------
4月9日(日)10時〜
一緒に作りましょう!
----------
----------
レディ東京Web版で連載!
今月のおすすめレシピは【春キャベツときんかんのサラダ】
----------
無料メルマガ
↑↑ご登録はこちらから。








