アメリカ・ニュージャージーからこんにちは。
柏木京子です。
春休みで帰省中の娘。
時差ぼけで、今日は半日寝てました![]()
ゆっくり寝ても何の心配もない。
受験生の頃は、起こさなくちゃ
と
私もソワソワしてましたね。
こんな時が来るんですね〜。
ある日の夜ごはん。
寮では食べることができない、和風ハンバーグ。
大根おろしたっぷり![]()
さて、昨日の記事の続きです。
高校時代はいろいろうまくいってなかった娘が
とても楽しそうにしているんです。
何が違うのか、聞いてみました。
先生との距離が近く
とても良い感じで学べている様子。
特にエッセイ指導の話が面白いので
それについて書きますね!
娘は大学受験に向けて、
塾でエッセイの書き方を学んでいました。
なかなか書けなくて、いつも悩んでいました。
日本ではできていないところを指摘された。
みんな同じ方向、レベルに持っていく。
同じように・・・普通であれ
と言われているように感じたそうです。
できないところを指摘されると、
自分が「できない人」になってしまい、
どんどん自信がなくなってしまったそうです![]()
玉ねぎ、大根、キャベツのお味噌汁。
お麩とスプラウトをのせて。
一方、アメリカでは
できているところ指摘された![]()
なにそれ、面白い!
もっと聞かせて!
と、先生が面白がってくれた。
面白がってくれるともっと話したいと思い
そこが伸びていく。
自信がみなぎってくる。
やりたいことをやる人生になり、
そんな人生は楽しい![]()
同じように粒が揃っていくのではなく
違う人材が育っていく。
そしてそれを受け入れる土壌が
社会にあるように感じます。
これはあくまで一例。
日本とアメリカ、というと言い過ぎかもしれません。
一方は受験期の話。
一方は大学の授業での話。
シチュエーションも違いますね。
確実に言えることは
娘がのびのびとしてきたということ。
何より嬉しいです![]()
![]()
![]()
お申し込み受付中!
----------
4月8日(土)10時〜
5月6日(土)10時〜
----------
4月9日(日)10時〜
一緒に作りましょう!
----------
☆【味覚を育てるごはん講座】
できるだけ海外でも手に入る食材を使い、
手軽に美味しく体に良いご飯を提案していきます。
4月16日(日)午前10時〜
----------
----------
レディ東京Web版で連載!
今月のおすすめレシピは【春キャベツときんかんのサラダ】
----------
無料メルマガ
↑↑ご登録はこちらから。






