毎日の料理から自信がわく方法〜
柏木京子です。
アメリカに来て1ヶ月が経ちました。
発熱もおさまり、ほっとしています。
(コロナではなかったよ〜)
1ヶ月生活した実感は・・・
物価が高い!
10年前にカリフォルニアに住んでいたのですが、
1ドル=100円として計算しても
その時より高い気がします。
実勢レート135円くらいとして計算すると、
もうほんとに目が飛び出るくらい高い![]()
体感的には、デパートで買い物しているような感じです。
毎日のごはんを
新宿伊勢丹の地下で
野菜や肉、魚を買っている!
信じられませんよねー![]()
オーガニックを買いたいけど、
一旦置いて考える。
うーむ、どうする?
という日々。
大好きなスーパーがあります。
眞子さんも行っていると
聞いたお店と同じ。
Whole foods
Trader Joe's
でもやっぱり高いので、
別のスーパーにも行きます。
韓国系スーパーは、日本人が使いそうな野菜が売っています。
お米も売ってます。
もちろん、キムチも、キンパも。
イタリア系スーパーは、お惣菜が美味しい![]()
野菜も新鮮で、肉も割とお手頃価格。
ロシア系スーパーは、燻製の魚が美味しい![]()
いくらは「Red Caviar」と書いてありました。
それにしても、
何がいくらするのか、よくわからない。
重さはポンド表示だし![]()
![]()
長さはインチ表示だし![]()
![]()
あーもう、無理ー![]()
![]()
![]()
あまりにも相場感がないので
値段表を作ることにしました!
スーパーの名前、商品名、価格。
比べると面白いです。
何がいくらくらいなのか
やっと少しわかってきました。
というのも実は、
すでに次のプロジェクトが始まっているのです。
お料理を食べていただく。
まずは試作。
食材を高いところで買っていられない。
そこで値段を調べ始めました。
国際免許で運転もしてます。
でも1台しかないので、夫が使わない日のみ。
他の日は、せっせと歩いてお買い物に通っております。
おかげで結構な歩数〜![]()
アメリカは広いなーーーを実感。
と、こんな感じの日々を送っています。
こちらも寒くなってきました。
今朝は薄っすら雪が。
でも、日本からの荷物はまだ届きません。
毛布がないの。
明日の気温、マイナス4度。
寒い〜![]()
![]()
![]()
![]()
お申し込み受付中!
----------
2023年1月14日(日)10:30〜
----------
----------
レディ東京Web版でレシピ連載中〜!
今月は、重ね煮で作る野菜たっぷりスープ
----------
↑↑ご登録はこちらから。








