節分の豆の活用法3種 | 食べながら人生を喜びに変える料理教室

食べながら人生を喜びに変える料理教室

自然の恵みに感謝し、今ここを感謝しながら作る料理。
食べるうちに人生が喜びいっぱいになります!
食材を愛おしむと食材がやる気を出す。
ときめきながら料理する方法をお伝えします。

おはようございます、柏木京子です。
 
今日は節分。
 
暦の上では、今日までが冬。
 
明日からは春です!
 
 
 
 
昨年の厄をはらい、新しい年を災いなしで迎えられるように。
 
ということで、今日は豆まきをします。
 
最近は、子供達が豆を投げ、
 
赤鬼のお面をかぶったパパやおじいちゃんが逃げ回る〜
 
なんていうのが、日本の風景ですね。
 
保育園や幼稚園の先生も、鬼役かな。
 
 
豆まき用の炒り大豆。
 
そのまま食べてもおいしいのですが、
 
ちょっと手を加えると、さらにおいしくなります!
 
ご紹介しますね。
 
 
 
 
炒り大豆に砂糖をからめたもの。
 
てんさい糖やきび砂糖を使い、やさしい甘さに仕上げます。
 
家族に大人気です!
 
 
 
 
グラノーラのナッツの代わりに、炒り大豆を使います。
 
ドライフルーツで自然の甘さをプラス。
 
体に良くておいしいおやつ♪
 
 
 
 
ご飯を炊く時に、加えるだけ。
 
香ばしくておいしいです!
 
ぜひお試しくださいね。
 
 
 
【冷蔵庫収納術講座】
 葛飾区ぬくもりの場tetteさんにて
(お母さんとお子さんが、安心して集える場所です♪)
 2月7日(火)ランチ付き
 残席2名様!
 

☆オンライン料理教室【料理の基礎のキソ】

 良い食材を使い、味を引き出す調理をする。

 毎日の料理を、シンプルにおいしくいただくための

 料理の基礎をお伝えします。

 お申し込み受付中!

 

 

自宅料理教室 今後の予定はこちら。

 

 

オンライン料理教室 今後の予定はこちら。

 

 

無料メールセミナーこちらからご登録ください。

 全15回配信後、メールマガジンをお送りします。

 

 

☆メディア掲載記事はこちらこちら

 

☆2月9日(木)夜9:54〜
 テレビ東京「カンブリア宮殿」で
【出汁セミナー】の様子が放映される予定です。