お弁当のご飯に、お醤油がしみててイヤだ! | 食べながら人生を喜びに変える料理教室

食べながら人生を喜びに変える料理教室

自然の恵みに感謝し、今ここを感謝しながら作る料理。
食べるうちに人生が喜びいっぱいになります!
食材を愛おしむと食材がやる気を出す。
ときめきながら料理する方法をお伝えします。

こんにちは、柏木京子です。

毎日2つのお弁当を作っています。

ここの所、ずーっと海苔弁でした。

1回目に海苔弁にした日、「どうだった?」と聞いたら、

「おいしかったよ!海苔弁いいね!」と大絶賛。

なるほど~と思ってから、ずっと海苔弁。

数日過ぎたとき、「いつも海苔弁でいいの?」と聞いたら、

「いいよ、おいしいもん♪」

それで、ずーっと海苔弁だったんです。


三つ葉のおひたし、人気です♡


「毎日ご飯にお醤油の味がしみててイヤだ!」

娘が急に言い出しました。

あら?好きなんじゃなかったの?

「好きだけど、毎日毎日だと飽きちゃうよ。」

そりゃそうだ。

そこで昨日から、海苔弁を一旦休止。

チキンライスなど、いろいろ作り始めました。


ターメリックを入れたピラフは、甘い香り♪


お弁当の文句、ちょっとうれしい。

ただ食べてるんじゃなくて、ちゃんと意識して食べてる所がうれしいなって思う。


娘が小さい頃は、全部食べてくれなくて悩んでいた。

「忙しすぎて忘れてた
夫がお弁当を食べずに持って帰ってきて、がっかりしたこともあった。

娘の食べる量が増え、普通にお弁当を完食するようになった。

夫は、お弁当についてはあまりコメントなし。


お弁当、作るのが当たり前。

作ってもらうのが、当たり前。

食べるのが当たり前。


海苔弁のかわりに、ゆかりとごま塩。
ふきの佃煮。


当たり前じゃないのに!

朝忙しいのに!

この気持ちを満たすのは、娘からの苦情だったと言う所が笑える。

私に要求してきた。

私を頼ってきてくれている。

こんな所がうれしいんだな~


コミュニケーションって、楽しい


必要とされていること、それに応えられること。

これは生きる力になる~!



家族のコミュニケーションがうまくいく。

自分は受け入れられ、必要とされていると感じる。

心の安定になるんですね。

ここを感じるか、感じないかは自分次第!!

家族を大切にする料理&コミュニケーション-1

お申し込みを受付中です。


あっ、今日はお味噌について書く予定だったのに、違うことを書いてしまった!

お味噌について、次に書きま~す


自宅料理教室 味噌作り
 3月21日 満席御礼
 3月25日 お席がございます。

 今年は材料を、信州味噌の本場、長野県茅野市から取り寄せます。


【家族を大切にするコミュニケーション&料理-1】

 家族との関係に、自分の気持ちにも変化が起きています(^^)
 次のクラスは4月5日スタート。
 お申し込み受付中!


【家族を大切にする料理&コミュニケーション-2】

 コミュニケーションのスキルについて、さらに詳しくお伝えします。
 
次のクラスは4月20日スタート。
 お申し込みは3月21日からです。


こちらのサイトに、私のことを掲載していただいています!

  ↓ ↓ ↓
自宅にいながら学び、教える。
リモート講師という新しいワークスタイル。



<オンラインセミナーのやり方を学ぶ>

【初めてのオンライン講座やり方セミナー】

お申し込み受付中!

<オンライン料理教室>

【いまさら聞けない料理の基礎】
次のクラスは秋スタートの予定です。

【ランチ付きコミュニケーション勉強会】
 4月から、チアフルキッチン(自宅料理教室)にて開催予定。

料理教室を始めたい方の個別講座
 料理教室を始めたい方、一からお教えします!



料理が面倒でなくなるプライベートレッスン
 お申し込み受付中!

3ヶ月セッション
  (1対1、コーチングの手法を用いています。)

レシピのご購入はこちらから。

無料メールセミナーこちらからご登録ください

 全15回配信後、メールマガジンをお送りします。