おはようございます。柏木京子です。
11月のスカイプ料理セミナー のお申し込みを始めています。
早速お申し込みを下さった方々、ありがとうございます。
今回のテーマは「おでんのレパートリーを増やす!」
おでんは地域によっていろいろな特色があります。
それを今回、このセミナーでみなさんで話してみたいと思います。
ですから、日本全国いろいろなところからご参加の方がいらっしゃると、
たくさんの『おでん』について知ることができます。
ご両親やお友達のご出身の地域のおでんを知っている方も、ご参加お待ちしてますよ~。
私はESLのクラスメートに聞いてみますね。
韓国、イラク、中国、ベトナム、おでんのようなものを食べている地域、あるかしら?
楽しくお話しながら、おでんのレパートリーを増やしましょうね!
ところで、おでんを作りながら思ったのですが、
おでんって簡単に作ろうと思えば簡単だけど、
おいしくなるように下処理をちゃんとしながら作ると、
案外手間がかかるんですよね。
卵を茹でて、皮をむく。
大根の下処理。
油揚げの油抜き。
やることはいろいろあります。
めんどうだけど、これをやるとやらないでは、出来上がりがかなり違います。
みなさん、料理の基本的な作業って、誰に教えてもらいましたか?
私は昔、それが知りたくて、料理教室に通い始めました。
基本を守りながら料理をすると、同じものでも味が全然違うんですよ。
すんごくおいしいの![]()
これはびっくりしましたね~。
今度、スカイプ料理セミナーで、料理の基本についてやろうかしら?
みなさん、いかがですか?
興味あるかしら?
ぜひご意見、お聞かせくださいね!
さて、今日のレシピはこちらです 。
青菜のおひたし。
青菜の茹で方を書きました。
でも、水分の絞り方までは書けなかった。
うーん、やっぱりスカイプセミナーかなぁ?