チベット医学「親しい人とゆっくり語らう時をもつこと」 | アロマティック・スローライフ

アロマティック・スローライフ

アロマテラピーコンサルタント
アロマテラピーと、ときどき京都の美しいものとおいしいもの

チベット医学では

 

「親しい人とゆっくり語らう時をもつこと」

 

これも療法の一つだそうです。

 

身に沁みますね。

 

 

今、チベット体操の指導をされている方(アロマテラピーの有資格者)が、いくつかのクラスを受けてくださっていて、

 

そう言えば、昔チベット文化に少し興味を持っていた時期があったなぁと思いだしたのと、

 

先日NHKの番組でチベットのタンカ絵師の特集をしていたので、久しぶりに振り返ってみました。

 

 

2009年、上野で開催された「チベット展」でも、やはり印象に残ったのはチベット医学でした。

 

これは医学について図解したタンカ「四部医典タンカ・樹木比喩図」

タンカはチベットの伝統的な絵画。『四部医典』を図解したタンカは80枚ほどあるとか

聖地チベット ポタラ宮と天空の至宝』より

 

8世紀頃に確立したという「チベット医学」

 

その頃に記された『四部医典(しぶいてん)』


治療法の柱は4つ
・食餌療法
・生活療法
・薬物療法
・外科療法

たとえば、呼吸や循環器の病気には

食餌療法として摂るべき食べ物や薬物療法、外科療法が記されていて、

生活療法として”身体を温めること”、そして”親しい人とゆっくり語らう時をもつこと”という治療法が示されています。素敵ラブラブ

まさにホリスティックですね!

 

 

外科療法では病気によって、マッサージ温湿布鍼灸などが記されています。

 

マルグリット・モーリー氏もチベット医学や中国、インドの医学を学んだことが知られていますが、

 

つまり、イギリスで広まったホリスティックアロマテラピーには「東洋の血」が流れていると言えますね。

 

 

昨日、嵐山に行きました。

 

春の陽気と草木が放つ春らしい甘酸っぱい香りが漂い、そして家族やカップル、友人同士でそれを楽しむ人たちがいて、

 

これは”健やかに暮らす”ことにとって大事なことなのだと思いながら眺めていました。

 

 

まだまだ感染症流行は続いていますが、この1年で「どのようにすれば良いか」ということも学べたと思っています。

 

精油は心身の大きなサポートになっています。

気を緩めず、でも身につけたことを踏まえて、これからの季節を楽しもうと思います。

 

2009年のブログ「聖地チベット ポタラ宮と天空の至宝」とチベット医学

 

_________________________________

 midi 4月と5月開講のクラス】*受付・お振込の締め切り、開講日の1週間前 *各クラス振替制度あり
●「和精油と日本の植物油講座・ベーシッククラス
【オンラインクラス】全3回
・4月期 土曜隔週クラス 4/10~/・4月期 火曜クラス 4/13~/・5月期 G.W.クラス 5/1、2,3
【対面クラス・京都】全3回
・4月期 月1クラス 第3水曜 4/21~

●「和精油と日本の植物油講座・アドバンスクラス」【オンラインクラス】 全1回
・5月期 日曜クラス 5/23/・5月期 火曜クラス 5/25

●「ナチュラルケアクラス」【オンラインクラス】
「更年期のはなしとナチュラルケア」4/18(日)、4/19(月)
「瞑想と香り 瞑想のためのアロマテラピー」4/12(月)、4/17(土)
・「天然精油で作る衣替えのための防虫パック]5/4(火・祝)、5/13(木)
・「モクロウ~JAPAN WAX~と椿油 伝統製法の玉締め圧搾油脂で作る極上のリップバーム」5/5(水・祝)、5/12(水)

*5月の「ナチュラルケアクラス」の詳細は未定ですが、日程だけぜひチェックしておいてください!

●「精油のクラス2」活用の幅を広げる14種類の精油【オンラインクラス】
・月曜クラス 5/10~
●「ハンドトリートメントクラス」【対面クラス・京都】4/22(木)

●「カラダのことクラス」【オンラインクラス】(全11回)火曜クラス 単回受講受付中

●お問合せ・申込み→toi・moushikom

 

こちらからも→紀伊國屋書店さん→kinokuniya

 

「高野の森の香り」ハンドクリームKINOWAさんのサイトからお求めいただけます

 

*文章及び画像の無断利用をお断りいたします