カラダの働きはなんてダイナミック! | アロマティック・スローライフ

アロマティック・スローライフ

アロマテラピーコンサルタント
アロマテラピーと、ときどき京都の美しいものとおいしいもの

 

カラダのことクラス

 

本日は3回目で「消化器系

 

「消化器系」はとても力が入りますアップニコニコ

 

 

美味しいものが大好きニコニコということもありますが、

 

何よりも食べ物が入り、出てゆくまで、そして体内に取り入れた後も

とてもダイナミックな動きをしていること。

 

そして今、特に腸内細菌叢免疫系のつながりの研究がとてもとてもホットだからメラメラというのがいちばんの理由です。

 

 

 

肥満、糖尿病、アレルギー 、自己免疫疾患、更年期症状、がん、そしてシワさえも(!)

 

さまざまなことに腸内細菌叢が関わっていることが明らかになってきて、

アレルギー や自己免疫疾患にも光があたり始めていますキラキラ

 

ありがたい…

 

 

私たちが普段の生活で、この腸内細菌の働きに貢献できるのは「食事

その中でも特に腸内細菌たちのごはんである「食物繊維」です。

 

 

腸内細菌叢が良い働きをしてくれるのか、はたまたその逆かは

私たちが日々取り入れる食物繊維にかかっているようです。

 

 

そこで注目されているのはやはり精進料理などに代表される「和食

日本人の腸にはとても優秀な腸内細菌がたくさんいる(いた)のだそうです。

 

 

和食を心がけることで、免疫に影響を与えて健康になって、

さらにお肌もきれいになるなんて嬉しいですよね音譜

 

今回の受講生の方の中にも「一汁三菜(いちじゅうさんさい)」を心がけていたら、

体調が変化したという方がいらっしゃいました。

 

 

こんな研究の世界の最先端を走っている先生方が日本に何人もいらっしゃいます。

 

免疫の暴走を抑える働きをしてくれるリンパ球のひとつTレグ細胞制御性T細胞)を発見された坂口志文先生には

ノーベル賞を!!とずっと念じていますが

 

 

このTレグ細胞も、腸内細菌(中でもクロストリジウム菌群)と深い関わりが!

 

 

私のお腹の中の「」と私の細胞(リンパ球)が連携しているとは…

私のカラダのことなのに、私のあずかり知らぬうちにいろいろなことが起きているんだなぁと、そのダイナミックさに驚きます目おーっ!

 

 

 

もちろん、消化器系とアロマテラピーの関わり、ケア方法にも触れました。

 

カラダのことクラス」はココ、大事です音譜

 

 

いつもはいくつかの器官系を終えた後、5回目に「免疫系」のクラスをしているのですが、

今回はウイルス感染症が流行していることもあり、1回目の「細胞・発生」「生殖器」の後に

 

2回目にしてみましたが、やってみるとこの順番がとても良かったので、

今後も「免疫系」→「消化器系」の順番でいこうかなと考えています。

 

サルスベリ@御所

_________________

【midi 10月〜11月開講のオンラインクラス】 *受付・お振込の締め切りは、各開講日の1週間前 *各クラス振替制度あり

new!●「ハンドトリートメントクラス」京都クラス(対面クラス)

・11月18日(水)10.00-17.00 残席1

・受講料 16,000円(教材費 税込)

●「和精油と日本の植物油脂講座 ベーシッククラス

・金曜クラス 10月23日,30日 10.00-13.00(全2回)満席 キャンセル待ち受付中
・土曜クラス 10月24日,31日 13.00-16.00(全2回)受付中

 *前半は25日(日)14時〜17時に曜日フリーのクラスも開催

・受講料 20,000円(教材費 税込)

●「アロマテラピー おうちのやさしい薬箱レッスン

・木曜クラス 11月5日〜 12月10日 10時〜12時 受付中

・土曜クラス 11月7日〜 12月19日*12/5除く 13時〜15時 受付中

・受講料 33,000円(教材費 税込)

●「カラダのことクラス」秋期 *10/13(火)免疫系 受付中 

・日曜クラス 9月20日〜12月20日(全11回)受付中

 10.00-12.30  *泌尿器系,感覚器2:10.00-12.00 

*9/20細胞,9/27免疫系,10/4消化器系:満席 10/18以降、 残席1 

・受講料 1科目3,500円(テキスト代 税込)複数回割引制度あり

●「精油のクラス」9月期

・月曜クラス 9月14日〜毎週(全5回)10.00-12.00 開講中 満席 
・土曜クラス 9月19日〜毎週(全5回)13.00-15.00 開講中  途中回からの受講可

・受講料 30,000円(教材費 税込)

●お問合せ・申込み→toi・moushikomi

 

こちらからも→紀伊國屋書店さん→kinokuniya