アロマテラピーで花粉症ケア | アロマティック・スローライフ

アロマティック・スローライフ

アロマテラピーコンサルタント
アロマテラピーと、ときどき京都の美しいものとおいしいもの

 

スギ花粉の飛散はピークを迎えているそうですねガーン

 

前回の「花粉症を撃退?!」に続く第2弾。今回は「アロマテラピーで花粉症ケア」について。

 

手に入りやすい精油を、種類も限ってご紹介します。

 

ケア基本は食事を始めとした生活習慣ですが、クシャミがでる、喉が痒い、目が痒いというときにアロマテラピーは強い味方になってくれます。

 

 

/クシャミや喉の痒みに/

 

 

ラベンダー・スパイク(Lavandula latifolia)月桃Alpinia zerumbet)で蒸気吸入:マグカップや洗面器にお湯を入れて2〜3滴滴下。蒸気とともに上がる精油成分を鼻から吸い込みます。目を閉じて行います

 

ユーカリクロモジ(Lindera umbellata)の吸入

ユーカリに含まれる1,8-シネオールには去痰作用があり、粘膜を刺激物から守る働きがあります。1,8-シネオールはクロモジ、ラベンダー・スパイクや月桃にも含まれています。

 

ティッシュペーパーやコットンに1〜2滴含ませてハンカチに挟み、ときどき鼻から吸い込みます。鼻がすっきり照れ

 

ハンカチに挟んでおけば、それを鼻のところにあてても自然な感じで、何か吸い込んでる、みたいな不審な感じ^ ^がありませんウインク

 

ブレンドでオススメなのはユーカリ・ラディアタ(Eucalyptus radiata)月桃

 

何度かご紹介していますが、この2つは香りの相性もバッチリです(ユーカリ・グロブルスは相性バッチリではありません)。

 

ペパーミントハッカ(Mentha arvensis)もすっきりしてオススメですが、濃度が高いとトラブルが起きやすいので、吸入で使うなら1滴。

ただし、子ども、妊婦、授乳期の方、てんかんの方にはオススメしません。

 

 

/寝付けない夜に/

 

 

フランキンセンス(Boswellia Carterii)の芳香浴:眠る2時間ほど前から寝室で芳香浴

フランキンセンスは呼吸器のトラブルと睡眠のトラブル、両方をサポートします。

くれぐれも香りが強くなりすぎないように。香るかな…くらいの程度がオススメです。

 

 

/目が痒い/

 

 

ローズRosa Damascena)の芳香蒸留水で目の湿布

毎年書いていますが、これオススメです。

医療用カット綿にローズの芳香蒸留水をヒタヒタに浸して目の上に乗せます。

花粉症がひどかった頃、私自身この芳香蒸留水にどれだけ救われたか…

目の疲れにも良いですよ。

 

注意点やポイント

・”ローズウォーター”と呼ばれることもありますが、中には化粧水やアイロン用ウォーターなどもローズウォーターという名前が付いていることがあります。

必ず純粋なローズの芳香蒸留水を使うことが重要です。新鮮であることも重要。

 

・量は湿る程度ではなく、滴がしたたり落ちる、というくらいヒタヒタにしてください。もったいないですが、「あとでもう一度使おう」「明日もこれを使おう」と思わないこと。雑菌が繁殖しやすいので使い切りです。

 

・化粧用コットンではなく医療用コットン(カット綿)がオススメです。

化粧用はコットンは毛羽立ちを抑えるためにコーティングされているものがあります。このコーティング剤と反応してトラブルが起こることがあります。

 

 

/肌が痒い/

 

顔の皮膚が痒くなるという方もいらっしゃいますね。

この場合もローズの芳香蒸留水がおすすめです。スプレー容器に入れて、外出先でも使えるようにしておくと良いでしょう。

 

 

少しでも楽に花粉症の季節を乗り越えられますように。お大事に照れ

 

 

_________

 

和精油と日本の油脂の講座

札幌 5/28(日)東京 4/14(金)芦屋 4/11(火)

・認定講師制度スタートしました

・和精油にはコウヤマキ、日本の油脂としてモクロウが新たに加わります

 

ハンドトリートメントクラス

札幌 東京 名古屋 金沢 芦屋 各地区受付中です

ブラッシュアップクラス」も各地区受付中(名古屋を除く)

・技能認定制度スタートしました

 

フット&リフレクソロジークラス芦屋クラス 

4月期 4/05, 12, 26(水)

 

ナチュラルケアクラス」芦屋クラス 各クラス受付中です