早くも5月のお知らせです。
来週はもう5月。月日が経つのは本当に早いですね!

皆様ゴールデンウィークの予定は立てられましたか?

5月の東京はゴールデンウィークにオープンします。地元でゆっくり過ごす方、安室ちゃんの東京ドームコンサートに行く方(京セラドームの安室ちゃん感動でした!)、どなた様も足腰のケアは健康工房で!

私のほうは来月から1回目の臨床実習が始まります。実習は月曜日から金曜日まであるので、東京の6月7月はお休みさせていただくことになると思います。今回の実習は股関節や膝など整形外科の勉強になります。しっかり勉強してきます!

勝手を致しますがよろしくお願いします。

***************

@東銀座
5月5(土)~7日(月)
朝7時~19時
(午前11時までのご予約は前日迄にご予約をお願いいたします)

@京都
ゴールデンウィーク頃までは通常通り(東京open日はお休み)

5月1日(火):10時~13時,16時45分~18時
5月8日(火):16時45分~18時のみ
5月9日(水),10日(木):10時~18時
5月11日(金):16時45分~20時頃まで
5月12日(土),13日(日):10時~18時
5月14日(月):お休み
5月15日(火),16日(水):16時45分~20時頃
5月17日(木)~20日(日):通常通り

*スケジュールは変更になる場合がございます
*実習中(5月21日~7月27日)は土日のみご予約承ります

ご予約・お問い合わせ
seisoku1@nifty.com
お気軽にお問い合わせください

**************

~初夏晴れの養生ポイント~

5月5日に立夏を迎えると、暦の上では夏の始まりです。夏の五行は「火」。五臓は「心・小腸」。

少しずつ火のエネルギーが高まり、お昼が長く、陽射しが強くなっていきます。

この時季はまだうだるような暑さというのはないですが、夏本番☀️に向けて汗をかく練習をする期間です。
汗を上手にかけないと熱中症にかかりやすくなります。

お風呂やサウナで汗をかくのもよいですが、歩いて血液を循環させて汗をかくことも大切です。

第2の心臓である足をしっかり動かしましょう。それが心臓を助けることになります。

美脚整足コースでは
夏のハーブティーをご用意いたします。


~健康工房ニュース~

○リフレッチ朝活晴れ初夏の養生
5月12日(土)朝8時から9時半
京都 烏丸三条のカフェ

ハンドリフレクソロジーをしながら、リフレクソロジーとストレッチの『?』にお答えします。

参加費:無料(お茶代実費) 
持ち物:旬の話題
あると愉しいもの:北山杉のマッサージ棒・北山杉の精油・マッサージクリーム・タオル

~季節を愛でること食べること
からも健康になろうと考えて季節を愉しむ会を開催しています~

○檜足湯ご用意しています♪

樹齢100年の飛騨高山檜足湯をお楽しみください♪♪

*桧風呂を専門に作る職人技の百年飛騨檜足湯は限定数で販売も致しております。
お湯の柔らかさがいます。
詳細はお尋ね下さい。


ランニング「美脚整足STUDIO」
~美脚とは、生命力溢れる足~

足は人体のパワースポット⤴
元気の源、足から、体の内側外側の両面を整えて健康をつくります。

ウォーキングや食、季節の養生と云った誰もが身近で意識出来き、実践出来るものから美脚づくりをする健康生活のためのメソッドです。

お家でできる足のケアやエクササイズもお伝えします。

美脚整足の最終目標は『毎日の姿勢やウォーキングが美脚と健康への道に繋がること』です!

******************

健康寿命(WHO)
健康で日常的に「介護を必要としない」で、「自立した生活ができる」生存期間のこと。

平均寿命-健康寿命の差は
男性は9年、女性は12年といわれています。
(厚生労働省 2010年)

寝たきり(要支援、要介護状態)になる原因の第1位「運動器の障害」第2
位「脳血管障害」第3位「認知症」

***************

リフレクソロジー健康工房 御池は5月からも高橋が通常通り営業致します。

ペタしてね      京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房   

整体院 健康工房右矢印こちら
東京 5月5日(土)~7日(月)右矢印こちら
 
“みんなのセルフリフレクソロジー&ストレッチ”
リフレッチ 朝活  5月12日(土)朝8時~右矢印こちら
 
足のこと右矢印 こちら

つづきです🤠

マニアックな話しがお好きな方はどうぞ~

開脚ストレッチは
股関節を柔らかくするストレッチですが

厳密には
『股関節周囲の軟部組織(筋肉や腱など)のストレッチ』
になります。

そうです!
関節のストレッチは骨のストレッチではないのです。

股関節は歩いたり走ったり体を移動させる時に使う関節🚶🏃

この関節がグラグラだったら…
立っているのも大変ですよね💦

しっかり立つには関節を支える力が必要です。
この支える力は筋肉が担当しています。

なので、関節を柔らかくすればするほど
支える筋肉もたくさん必要になるのです💪

バレリーナの股関節は柔らかいぶん
支える筋肉もしっかりついています💃

ただただ、180°開脚を目指すと
怪我や腰痛の原因になることも!

だから♪
やっぱり痛気持ちいい範囲で
ゆるゆるストレッチをするのが一番♪

頑張りすぎは🆖です!

周りと比べずに自分の『気持ちいい♥️』を見つけてくださいね😃
良い筋肉はゴムのように伸び縮みする筋肉。
伸びっぱなしでは上手に役割を果たせません。

ストレッチのポイントは
①反動をつけない
②痛気持ちいい範囲でする(頑張りすぎはNG)
③息を吐きながら20秒(息継ぎOK)×3セットくらい

整体院 健康工房では、あなたに一番効くストレッチをマンツーマンで指導、歩くために最適な状態にお身体を整えていきます。

ペタしてね      京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房   

整体院 健康工房右矢印こちら
東京 4月7日(土)~9日(月)右矢印こちら
 
“みんなのセルフリフレクソロジー&ストレッチ”
リフレッチ 朝活  5月12日(土)朝8時~右矢印こちら
 
足のこと右矢印 こちら

銀河系太陽系地球線宇宙号は、只今、「春の土用」区間を運航中です🌍


少しずつお昼の時間が長くなって参りました。


次のポイントは「立夏」。


5月5日(土)に到着予定です。


春から夏へシフトする間、宇宙船が大きく揺れることがありますので、むやみに立ち上がったりせず、足を床にしっかりつけてお座りください。


座ったままできるハンドリフレクソロジーはお体の調子を整えるのにおすすめです。


5月12日の朝8時から、ハンドリフレクソロジーの会をします。ご興味がある方は、烏丸三条のカフェにお集まりください👽


お座席の確保があるので、ご参加の方は当日朝7時までにご連絡をお願いします。


ご連絡は
○seisoku1@nifty.comまで


持ち物:特になし
あると愉しくなるもの:北山杉の足揉み棒、北山杉のアロマオイル、マッサージクリーム、タオル


参加費:無料(お茶代実費)


ペタしてね      京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房   

整体院 健康工房右矢印こちら
東京 4月7日(土)~9日(月)右矢印こちら
 
“みんなのセルフリフレクソロジー&ストレッチ”
リフレッチ 朝活  5月12日(土)朝8時~
 
足のこと右矢印 こちら
開脚180° 本当に必要?

→必要な人と必要でない人がいます

極端にいうと
・必要な人:
バレリーナ,体操選手など開脚が必要な人
・必要でない人:一般人

ご興味がある方は続きをご覧ください!

あなたが足をストレッチしたいと思うのはどうしてでしょうか?

□筋肉(体)を柔らかくしたい
□怪我の予防
□血行を良くしたい
□リフレッシュしたい
□リラックスしたい
□バレリーナみたいになりたい

などでしょうか?

では、質問を変えて …

筋肉(体)を柔らかくして怪我を予防、血行を良くして、リラックスやリフレッシュをするために、180°の開脚は必要でしょうか?

答えはノー ですよね?

頑張りすぎて息を止めてしまってはストレッチの効果自体がなくなってしまいます。

更には怪我の元になる場合も!
これについては次回に書きます!

痛気持ちいい範囲でゆるゆるストレッチをするのが一番♪

頑張りすぎ🆖です!

周りと比べずに自分の『気持ちいい♥️』を見つけてくださいね😃
良い筋肉はゴムのように伸び縮みする筋肉。
伸びっぱなしでは上手に役割を果たせません。

ストレッチのポイントは
①反動をつけない
②痛気持ちいい範囲でする(頑張りすぎはNG)
③息を吐きながら20秒(息継ぎOK)×3セットくらい

整体院 健康工房では、あなたに一番効くストレッチをマンツーマンで指導、歩くために最適な状態にお身体を整えていきます。


ペタしてね      京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房   

整体院 健康工房右矢印こちら
東京 4月7日(土)~9日(月)右矢印こちら
 
“みんなのセルフリフレクソロジー&ストレッチ”
リフレッチ またお知らせ致します
 
足のこと右矢印 こちら
皆様お変わりなくお過ごしですか?
4月のお知らせです!
 
今年は全国的に桜🌸の開花が早かったようですね。京都の街中は桜吹雪が始まりました。
 
私のほうは今日から新学年。
いよいよ、最終学年です!
 
ここからは険しい山が3つ。10週間の臨床実習が2回と国家試験です。+就職活動もあります。思い残すことがないよう頑張りたいと思います!
 
先日、実習地発表があり、大阪と神戸の病院で勉強をさせていただくことになりました。
 
恐らく、実習期間中(5月21日~7月27日,8月20日~10月26日)はお仕事をお休みさせてもらうことになると思いますが、どうしても!というご希望があればご連絡くださいませ(^o^)/
 
ゴールデンウィーク頃までは通常通りの予定です。
 
よろしくお願いします!
 
 
@東銀座
4月7日(土)~9日(月)
朝7時~19時
(午前11時までのご予約は前日迄にご予約をお願いいたします)
*5月は5日~7日を予定しています
 
@京都
ゴールデンウィーク頃までは通常通り
(東京open日はお休み)
 
ご予約・お問い合わせ
seisoku1@nifty.com
お気軽にお問い合わせください
 
 
~仲春の養生ポイント~
 
春の五行は「木」。五臓は「肝・胆」
 
風に吹かれて朝陽を浴びながらお散歩!髪の毛は結わかず自然に。
 
昔から伝わる春の養生法に書いてあることです。なんとシンプル!
 
風に舞う桜のように力を抜いてお散歩しましょう♪
 
解毒には、蓬、菜の花、つくしなど苦味のあるもを!
 
美脚整足コースでは
今月は蓬茶をご用意いたします🍵
 
 
~美脚整足ニュース~
 
○春分を愉しむ会 ~春が来た!一年の健康を願ってお味噌づくり~
 
東京、京都ともにご参加の皆様ありがとうございました!リピートの方が少しずつ増えて、年々お味噌づくりがスピードアップ。友達との約束の前に、お稽古ごとの後に…お味噌づくりが1日がかりの大イベントではなく、皆様にとって気軽なものになると嬉しいです♪
 
 
~季節を愛でること食べること
からも健康になろうと考えて季節を愉しむ会を開催しています~
 
○檜足湯ご用意しています♪
 
樹齢100年の飛騨高山檜足湯をお楽しみください♪♪
 
*桧風呂を専門に作る職人技の百年飛騨檜足湯は限定数で販売も致しております。
お湯の柔らかさがいます。
詳細はお尋ね下さい。
 

 
🏃「美脚整足STUDIO」
 
~美脚とは、生命力溢れる足~
 
足は人体のパワースポット⤴
元気の源、足から、体の内側外側の両面を整えて健康をつくります。
 
ウォーキングや食、季節の養生と云った誰もが身近で意識出来き、実践出来るものから美脚づくりをする健康生活のためのメソッドです。
 
お家でできる足のケアやエクササイズもお伝えします。
 
美脚整足の最終目標は『毎日の姿勢やウォーキングが美脚と健康への道に繋がること』です!
 
******************
 
健康寿命(WHO)
健康で日常的に「介護を必要としない」で、「自立した生活ができる」生存期間のこと。
 
平均寿命-健康寿命の差は
男性は9年、女性は12年といわれています。
(厚生労働省 2010年)
 
寝たきり(要支援、要介護状態)になる原因の第1位「運動器の障害」第2
位「脳血管障害」第3位「認知症」
 
******************
 
ペタしてね      京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房   

整体院 健康工房右矢印こちら
東京 4月7日(土)~9日(月)右矢印こちら
 
“みんなのセルフリフレクソロジー&ストレッチ”
リフレッチ またお知らせ致します
 
足のこと右矢印 こちら