きれいな姿勢と健康づくりのためのウォーキングmini教室

お寺カフェin金剛寺さんの持ちより企画に呼んで頂きました!

お寺カフェin金剛寺

朝7時~です。
肌寒くなってきましたが、お仕事前に体にエンジンかけにいらしてくださいね!

美脚整足
山本あさぎ


京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房  ペタしてね    
東銀座「美脚整足STUDIO」  
10月は8日(土)~10日(月),22(土)~24(月)オープン右矢印こちら    
 
健康と美脚をつくるセルフリフレクソロジー&ストレッチ’  
リフレッチ教室「冬のケア雪冷え性を改善して老廃物排出!」
12月4日(日)・7日(水)13時10分~右矢印こちら

 

足のこと 右こちら

10月になりました。
比叡山や山の方は少しずつ木々が色づき始めているようです。
仲秋の名月から晩秋へ…季節は移り変わり体もまた変化しています。体の声に耳を澄まして秋のケアをしていきましょう。芽生えの春、生長の夏、実りの秋…何かご健康の実りはありましたか?


ランニング今月のSTUDIOオープン
10月8日(土)~10日(月・祝)、10月22日(土)~24(月)

*月曜日は~14時迄とさせて頂きます
*11月は中旬頃を予定しています

朝7時~19時
(午前11時までのご予約は前日迄にご予約をお願いいたします)

ご予約・お問い合わせ
seisoku1@nifty.com


人間は朝日☀を浴びると体内時計がリセットされて自然治癒力が活性化⤴

足を揉み血流を良くすると、更に活性化すます⤴⤴

8時半~11時頃がサロンに一番朝日が当たります。一度体感されてみませんか。

足は人体のパワースポット⤴です!

朝日からもパワーを吸収してください!


コーヒー季節のハーブティ

「秋もみじのブレンド」
~「肺」「大腸」の働き助ける~
ユーカリ・ホーリーバジル・ブルーマロー

*ハーブは有機、又は無農薬のものを使用、蒸留したお水でおいれします

*ほうじ茶のご用意もございます
南麻布のレストラン「山田チカラ」さんの有機茶葉のほうじ茶です


きのこ今月の京の一口お八つ
お楽しみに♪


~秋もみじの養生ポイント~

秋の五行は「金」。五臓は「肺・大腸」。

初秋、仲秋と秋が進み晩秋へと向かっています。深まる秋を愉しみに自然を愛でに出掛けるのもよいですね。綺麗な空気を吸うだけで元気になるはず!深呼吸は便秘改善にも繋がります♪



~美脚整足ニュース~

美脚整足の最終目標は自分の体を知り、必要なところは使い方を変えて、毎日の生活そのものが健康に繋がること。

******************

健康寿命(WHO)
健康で日常的に「介護を必要としない」で、「自立した生活ができる」生存期間のこと。

平均寿命-健康寿命の差は
男性は9年、女性は12年といわれています。
(厚生労働省 2010年)

寝たきり(要支援、要介護状態)になる原因の第1位「運動器の障害」第2
位「脳血管障害」第3位「認知症」

******************
体を変えるには運動も必要になってきます。よし!と思われる方、運動の割合を増やせます!


○冬至を愉しむ会企画中です

~季節を愛でることからも健康になろうと考えて季節を愉しむ会を開催しています~


○檜足湯ご用意しています♪

樹齢100年の飛騨高山檜足湯をお楽しみください♪♪

*桧風呂を専門に作る職人技の百年飛騨檜足湯は限定数で販売も致しております。
お湯の柔らかさがいます。
詳細はお尋ね下さい。


「美脚整足STUDIO」

美脚整足STUDIOでは、普段使えていない足の筋肉も隅々までくまなく動かしほぐしていきます。体に血を巡らせて冷えを改善する効果が抜群です!
お家でできる足のケアとエクササイズもお伝えします。


~美脚とは、生命力溢れる足~

元気の源、足から、体の内側外側の両面を整えて健康をつくります。

人間も自然の一部、という陰陽五行説に基づく体質チェックを行い、季節に沿った施術と養生のアドバイスをさせて頂いております。


~整足~

体質スケジュール、体型スケジュールという体の内側、外側に働きかける2つのスケジュールを組み合わせ進めて行きます。
整足とウォーキングや食と云った誰もが身近で意識出来き、実践出来る、健康生活のためのメソッドです。


施術中などで電話に出れないときは、留守番電話になりますので、お名前とご連絡先を入れていただくか、メールをいただけたら、こちらから折り返しご連絡させていただきます。


「山本あさぎ」でFacebook始めました


東銀座「美脚整足STUDIO」
seisoku1@nifty.com
山本あさぎ


京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房  ペタしてね    
東銀座「美脚整足STUDIO」  
10月は8日(土)~10日(月),22(土)~24(月)オープン右矢印こちら    
 
健康と美脚をつくるセルフリフレクソロジー&ストレッチ’  
リフレッチ教室「冬のケア雪冷え性を改善して老廃物排出!」
12月4日(日)・7日(水)13時10分~右矢印こちら

 

足のこと 右こちら

リフレッチ教室ご参加有難うございました!

今日はスタッフのお母様がご参加下さり、スタッフが100回流しを提案してくれました。

これが、むくみが取れるし達成感があるしで、中々良かったです!

次回も取り入れてみようと思います。

次回リフレッチ教室は
12月4日(日)と7日(水)“冷え性を改善して老廃物排出”腎のケアをします。

ご参加お待ちしております!






京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房  ペタしてね    
東銀座「美脚整足STUDIO」
月は8日(木)~12日(月)オープンIこちら  

健康と美脚をつくるセルフリフレクソロジー&ストレッチ’
リフレッチ教室「冬のケア雪冷え性を改善して老廃物排出!

12月4日(日)・7日(水)13時10分~

Iこちら
「バレンタインのチョコ選び」
上司に高級ウィスキーボンボン
部下に可愛いチョコ
⚪?それとも×?

…答え×
正解は上司に  部下に高級ウィスキーボンボン

なぜなら
上司には可愛い部下を、部下には大人な上司を演じた方が喜ばれるからだそうです。

深い…お客様からお聞きしたお話しです。

学校の講義で腰が曲がったおばあちゃんを無理に真っ直ぐに伸ばすことは必ずしも必要ではないという話しがありました。

必要なのは相手が何を求めているのかよく考えること。自分が考えるQOLではなく相手のQOLを考えること。

施術、教室色々な場面での自分の立ち位置を再考する新月となりました。

明日と5日はリフレッチ教室、8~10日は美脚整足STUDIO@東銀座です。

よろしくお願いします。






京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房  ペタしてね    
東銀座「美脚整足STUDIO」
月は8日(木)~12日(月)オープンIこちら  

健康と美脚をつくるセルフリフレクソロジー&ストレッチ’
リフレッチ教室「秋のケアもみじリンパケアで風邪予防

10月2日(日)・5(水)13時10分~

Iこちら

◎リフレッチ隊とサポーター募集します!
リフレッチを一緒に広めて下さる方(今後、健康イベントを企画して行く予定です)

リフレッチ教室はリフレクソロジーとストレッチで健康と美脚をつくるセルフケア教室です。
五行や運動生理学の面からリフレクソロジーとストレッチを考えた脚中心のセルフケアです。

教室に来ていただいた時だけではなく、日々、手軽にどこでも自分で再現出来るセルフケアをお伝えしたいと思っています。最終目標は自分の体を知り、必要なところは使い方を変えて、毎日の生活そのものが健康に繋がること。

リフレッチは誰にでも出来る簡単な内容ですが、自分の体を知る作業は案外むづかしいと思います。簡単なことでも良いので継続することが一番の近道。

先ずは体験実践して頂けたら嬉しいです。

詳しくは山本迄、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いします(^^)

******************

健康寿命(WHO)
健康で日常的に「介護を必要としない」で、「自立した生活ができる」生存期間のこと。

平均寿命-健康寿命の差は
男性は9年、女性は12年といわれています。
(厚生労働省 2010年)

寝たきり(要支援、要介護状態)になる原因の第1位「運動器の障害」第2位「脳血管障害」第3位「認知症」

******************



リフレッチ教室 10月2日(日)、5日(月)
*詳細は下記をご覧ください


京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房  ペタしてね    
東銀座「美脚整足STUDIO」
月は8日(木)~12日(月)オープンIこちら  

健康と美脚をつくるセルフリフレクソロジー&ストレッチ’
リフレッチ教室「秋のケアもみじリンパケアで風邪予防

10月2日(日)・5(水)13時10分~

Iこちら