◎リフレッチ隊とサポーター募集します!
リフレッチを一緒に広めて下さる方(今後、健康イベントを企画して行く予定です)
リフレッチ教室はリフレクソロジーとストレッチで健康と美脚をつくるセルフケア教室です。
五行や運動生理学の面からリフレクソロジーとストレッチを考えた脚中心のセルフケアです。
教室に来ていただいた時だけではなく、日々、手軽にどこでも自分で再現出来るセルフケアをお伝えしたいと思っています。最終目標は自分の体を知り、必要なところは使い方を変えて、毎日の生活そのものが健康に繋がること。
リフレッチは誰にでも出来る簡単な内容ですが、自分の体を知る作業は案外むづかしいと思います。簡単なことでも良いので継続することが一番の近道。
先ずは体験実践して頂けたら嬉しいです。
詳しくは山本迄、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いします(^^)
******************
健康寿命(WHO)
健康で日常的に「介護を必要としない」で、「自立した生活ができる」生存期間のこと。
平均寿命-健康寿命の差は
男性は9年、女性は12年といわれています。
(厚生労働省 2010年)
寝たきり(要支援、要介護状態)になる原因の第1位「運動器の障害」第2位「脳血管障害」第3位「認知症」
******************

リフレッチ教室 10月2日(日)、5日(月)
*詳細は下記をご覧ください
東銀座「美脚整足STUDIO」
9月は8日(木)~12日(月)オープンIこちら
健康と美脚をつくるセルフリフレクソロジー&ストレッチ’
リフレッチ教室「秋のケア
リンパケアで風邪予防」
リフレッチを一緒に広めて下さる方(今後、健康イベントを企画して行く予定です)
リフレッチ教室はリフレクソロジーとストレッチで健康と美脚をつくるセルフケア教室です。
五行や運動生理学の面からリフレクソロジーとストレッチを考えた脚中心のセルフケアです。
教室に来ていただいた時だけではなく、日々、手軽にどこでも自分で再現出来るセルフケアをお伝えしたいと思っています。最終目標は自分の体を知り、必要なところは使い方を変えて、毎日の生活そのものが健康に繋がること。
リフレッチは誰にでも出来る簡単な内容ですが、自分の体を知る作業は案外むづかしいと思います。簡単なことでも良いので継続することが一番の近道。
先ずは体験実践して頂けたら嬉しいです。
詳しくは山本迄、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いします(^^)
******************
健康寿命(WHO)
健康で日常的に「介護を必要としない」で、「自立した生活ができる」生存期間のこと。
平均寿命-健康寿命の差は
男性は9年、女性は12年といわれています。
(厚生労働省 2010年)
寝たきり(要支援、要介護状態)になる原因の第1位「運動器の障害」第2位「脳血管障害」第3位「認知症」
******************

リフレッチ教室 10月2日(日)、5日(月)
*詳細は下記をご覧ください



東銀座「美脚整足STUDIO」
9月は8日(木)~12日(月)オープンIこちら
健康と美脚をつくるセルフリフレクソロジー&ストレッチ’
リフレッチ教室「秋のケア

10月2日(日)・5(水)13時10分~
Iこちら