突然ですが♪
明日新緑リフレッチします‼
ストレッチ&ふくらはぎ揉みほぐし、心臓の反射区を押して高血圧予防‼
血圧については、今日と昨日のブログに書いていますので、気になる方はご覧ください。


京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房  ペタしてね    

「美脚整足STUDIO」  右矢印こちら
○東銀座「美脚整足STUDIO」
5月は13日(土)~15日(月)open
○京都「美脚整足STUDIO 」
随時ご予約承っております

健康と美脚をつくるセルフリフレクソロジー&ストレッチ”
リフレッチ教室次回は新緑の頃を予定しています 右矢印こちら

足のこと右矢印 こちら
血圧って?高いのは良くないと聞くけど…
分かっているようで分かっていない血圧。ちょうど講義があり分かりやすかったのでまとめておきます!(血圧数値目安は昨日の記事をご覧ください!)
血圧は「沈黙の殺人者」と言われ進行に気づきにくい動脈硬化度を知る手がかりになります。動脈硬化は脳梗塞などの脳血管障害、心筋梗塞などの心疾患を招く可能性が高くなるので、血圧が高めの方はぜひ早めのケアを!最近
40代の脳梗塞、心筋梗塞も増えているようです。ケアは健康づくり3点セット『運動・食事・ストレス』の見直しから。



○血圧 
血流により血管壁に及ぼされる圧力のこと

○血圧を上昇させる原因
①血液量の増加
②血管の収縮
③血管壁の弾力性低下 
→血管が硬くなる=動脈硬化
④血液粘度の増加
→ドロドロ血、ベトベト血

③弾力性は年齢とともに失われていく。
子供は血管が新しいゴムのように弾力性があるので血圧が低い。古いゴムは切れやすい。

④ホースから水、とホースからウィダーインゼリー。ウィダーインゼリーの方が流れにくい。

○動脈硬化の原因  加齢+
①高血圧
②脂質異常症(悪玉コレステロール↑(LDL))
③喫煙
④糖尿病
⑤肥満
⑥ストレス
⑦遺伝



京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房  ペタしてね    

「美脚整足STUDIO」  右矢印こちら
○東銀座「美脚整足STUDIO」
5月は13日(土)~15日(月)open
○京都「美脚整足STUDIO 」
随時ご予約承っております

健康と美脚をつくるセルフリフレクソロジー&ストレッチ”
リフレッチ教室次回は新緑の頃を予定しています 右矢印こちら

足のこと右矢印 こちら
健康診断の結果が届きました。
医療系の専門学校なので、A~FのD判定以降は要再検査。再検査を受けないと実習に行かせてもらえません。
結果は…今年もOK!健康の仕事をしているだけに、ある意味試験の結果発表より毎年ドキドキです。


色々な検査の中で、一番親しみがあるのが血圧でしょうか。年齢と共に上がってくることが多い血圧。分かりやすい年代別正常値の目安を見つけたので良かったらご参考に!(   )内は正常値の割合です。  http://smile5.net/より

30代  女性114/74(85%) 男性124/79(62%)
40代  女性123/77(65%) 男性130/84(41%)
50代  女性133/81(43%) 男性138/85(31%)
60代  女性140/82(26%) 男性142/84(22%)
70代  女性145/79(19%) 男性146/80(18%)

血圧は運動と食事に気をつけ、ストレスと上手に付き合うことで改善されやすいものです。定期的にチェックをして健康管理に活用しましょう!
ちなみに、私はウォーキング(特別な運動はしていません)、食事(なるべく自炊、手作り味噌、手作りポン酢)、リフレッチで今のところ快調♪維持できています。

京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房  ペタしてね    

「美脚整足STUDIO」  右矢印こちら
○東銀座「美脚整足STUDIO」
5月は13日(土)~15日(月)open
○京都「美脚整足STUDIO 」
随時ご予約承っております

健康と美脚をつくるセルフリフレクソロジー&ストレッチ”
リフレッチ教室次回は新緑の頃を予定しています 右矢印こちら

足のこと右矢印 こちら



京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房  ペタしてね    

「美脚整足STUDIO」  右矢印こちら
○東銀座「美脚整足STUDIO」
5月は13日(土)~15日(月)open
○京都「美脚整足STUDIO 」
随時ご予約承っております

健康と美脚をつくるセルフリフレクソロジー&ストレッチ”
リフレッチ教室次回は新緑の頃を予定しています 右矢印こちら

5月です!今日は
♪夏も近づく八十八夜。そして、間もなく立夏を迎えます。
GW皆様いかがお過ごしですか?
新緑が綺麗でアウトドアしたくなりますね♪今の時期に汗をかく練習をしておくと夏に熱中症にかかりにくくなるそうです。日焼け対策をしつつ少し汗ばむくらいに体を動かしていきましょう!
 
 
ランニング今月のSTUDIOオープン
5月13日(土)~15日(月)
 
*6月は9(土)~11(月)
月曜日は14時まで 
 
 
朝7時~19時
(午前11時までのご予約は前日迄にご予約をお願いいたします)
 
ご予約・お問い合わせ
seisoku1@nifty.com
 
 
コーヒー季節のハーブティ
 
「夏のブレンド」
~「心」「小腸」の働き助ける~
ローズマリー・ラベンダー・ミント
 
*ハーブは有機、又は無農薬のものを使用、蒸留したお水でおいれします
 
*ほうじ茶のご用意もございます
南麻布のレストラン「山田チカラ」さんの有機茶葉のほうじ茶です
 
 
🍉今月の京の一口お八つ
お楽しみに♪
 
 
~初夏の養生ポイント~
 
夏の五行は「火」。五臓は「心・小腸」
 
♪夏も近づく八十八夜
は、春分から数えて八十八夜目ということで、太陽の周りを回っている地球(公転)が、春分点から約88°進みました。北半球は少しずつ陽が長くなってきましたね。新緑や新茶の季節です。
夏は芽吹いたものがぐんぐん成長する季節。成長するには栄養が巡ることが必須です。人は動くことによって巡るように出来ているので、出来るだけ活動的に過ごしましょう!
外出ができない方は足首を動かして第2の心臓を働かせましょう。
 
 
~美脚整足ニュース~
 
○夏至を愉しむ会
夕陽鑑賞会と梅干し作り(予定)
 
~季節を愛でること食べること
からも健康になろうと考えて季節を愉しむ会を開催しています~
 
○檜足湯ご用意しています♪
 
樹齢100年の飛騨高山檜足湯をお楽しみください♪♪
、、
*桧風呂を専門に作る職人技の百年飛騨檜足湯は限定数で販売も致しております。
お湯の柔らかさがいます。
詳細はお尋ね下さい。
 
 
ランニング「美脚整足STUDIO」
 
~美脚とは、生命力溢れる足~
 
足は人体のパワースポット⤴
元気の源、足から、体の内側外側の両面を整えて健康をつくります。
 
美脚整足STUDIOでは、普段使えていない足の筋肉も隅々までくまなく動かしほぐしていきます。体に血を巡らせて細胞の隅々まで生き生き♪
 
又、ウォーキングや食、季節の養生と云った誰もが身近で意識出来き、実践出来るものからも美脚づくりをする健康生活のためのメソッドです。
 
お家でできる足のケアやエクササイズもお伝えします。
 
美脚整足の最終目標は自分の体を知り、必要なところは使い方を変えて、毎日の生活そのものが健康に繋がることです!
 
******************
 
健康寿命(WHO)
健康で日常的に「介護を必要としない」で、「自立した生活ができる」生存期間のこと。
 
平均寿命-健康寿命の差は
男性は9年、女性は12年といわれています。
(厚生労働省 2010年)
 
寝たきり(要支援、要介護状態)になる原因の第1位「運動器の障害」第2
位「脳血管障害」第3位「認知症」
 
******************
 
「美脚整足STUDIO」
seisoku1@nifty.com
山本あさぎ
 
京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房  ペタしてね    

「美脚整足STUDIO」  右矢印こちら
○東銀座「美脚整足STUDIO」
5月は13日(土)~15日(月)open
○京都「美脚整足STUDIO 」
随時ご予約承っております

健康と美脚をつくるセルフリフレクソロジー&ストレッチ”
リフレッチ教室次回は新緑の頃を予定しています 右矢印こちら

足のこと右矢印 こちら