4月です!
せっかく桜が開花したのに京都は雨ばかりてます…
春になりご自身やご家族の環境が変わられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。環境の変化は良くも悪くもストレスになるので、自分なりの発散方法を見つけて溜めすぎなきように。美脚整足でもそのお手伝いをさせて頂きます。五行では、ストレス、イライラは『肝(肝臓』に負担をかけると言われています。
リフレクソロジーやストレッチ、ハーブティで『肝』のストレスを和らげるケアをしていきます。
さて、私の方は春から3年生がスタートしました!ようやく4年間の在学の折り返しです。ここから卒業まで、授業以外にも学校のスケジュールが増えるため夏休みまでの東銀座は月一回のオープンにさせていただきます。出来るだけ早く次の月のスケジュールをお伝えするように致します。ご迷惑をおかけして本当に申し訳ありません。
京都は随時ご予約承っております。
どうぞよろしくお願い致します。
4月15日(土)~17日(月)
*5月は13(土)~15(月)
月曜日は14時まで
朝7時~19時
(午前11時までのご予約は前日迄にご予約をお願いいたします)
ご予約・お問い合わせ
seisoku1@nifty.com
「春のブレンド」
~「肝」「胆」の働き助ける~
ヨモギ・ネトル・ダンデリオン
*ハーブは有機、又は無農薬のものを使用、蒸留したお水でおいれします
*ほうじ茶のご用意もございます
南麻布のレストラン「山田チカラ」さんの有機茶葉のほうじ茶です
お楽しみに♪
~晩春の養生ポイント~
春の五行は「木」。五臓は「肝・胆」
春分が過ぎ晩春になりました。
夏の活動期に思いっきり動けるよう準備は万全ですか?この時期の養生は体の整理整頓と準備運動をしておくこと。
いらない健康習慣や癖はスッキリやめて、一年の健康プラン、一日の健康プランを考えてみませんか。
ウォーキングやストレッチ、セルフリフレクソロジーなど生活スタイルに合わせた健康プラン、一緒に考えさせて頂きますよー‼
~美脚整足ニュース~
○春分を愉しむ会
恒例のお味噌づくり!暦話しとストレッチ付
お味噌づくりお疲れ様でした!
秋分まで育てていきましょう♪
~季節を愛でること食べること
からも健康になろうと考えて季節を愉しむ会を開催しています~
○檜足湯ご用意しています♪
樹齢100年の飛騨高山檜足湯をお楽しみください♪♪
、、
*桧風呂を専門に作る職人技の百年飛騨檜足湯は限定数で販売も致しております。
お湯の柔らかさがいます。
詳細はお尋ね下さい。

~美脚とは、生命力溢れる足~
足は人体のパワースポット⤴
元気の源、足から、体の内側外側の両面を整えて健康をつくります。
美脚整足STUDIOでは、普段使えていない足の筋肉も隅々までくまなく動かしほぐしていきます。体に血を巡らせて細胞の隅々まで生き生き♪
又、ウォーキングや食、季節の養生と云った誰もが身近で意識出来き、実践出来るものからも美脚づくりをする健康生活のためのメソッドです。
お家でできる足のケアやエクササイズもお伝えします。
美脚整足の最終目標は自分の体を知り、必要なところは使い方を変えて、毎日の生活そのものが健康に繋がることです!
******************
健康寿命(WHO)
健康で日常的に「介護を必要としない」で、「自立した生活ができる」生存期間のこと。
平均寿命-健康寿命の差は
男性は9年、女性は12年といわれています。
(厚生労働省 2010年)
寝たきり(要支援、要介護状態)になる原因の第1位 運動器の障害」第2
位「脳血管障害」第3位「認知症」
******************
「美脚整足STUDIO」
山本あさぎ
seisoku1@nifty.com
○東銀座「美脚整足STUDIO」
4月は15日(土)~17日(月)open
○京都「美脚整足STUDIO 」
随時ご予約承っております








