11月になりました!
 
もう11月?!と感じているのは私だけでしょうか…
只今 秋の土用中、7日には立冬を迎えます。今年はカメムシが多いから冬は寒いかもという話しを聞きました。カメムシも冬支度をしているのでしょうか?私たちもそろそろ冬支度を始めましょう雪
 
さて、春から温めてきたプランが実りの秋ギリギリに完成しました。腰痛のお客様からのご要望と私自身学校で学びだしてから、一生自分の足で歩くことの大切さを感じ“keep walking!!~歩き続けよう~”をコンセプトに『慢性腰痛コース』を作りました。ホームページも作りましたので、お時間があるときにご覧頂けたら嬉しいです。
 
 
 
それに伴い、現『美脚整足コース』は今ご利用頂いているお客様で一旦終了させて頂きます。変わりまして新『美脚整足コース』を『慢性腰痛コース』で腰痛が改善された方へのステップアップコースとして、姿勢やウォーキングに重点を起いて作りました。
 
腰痛があると歩くこともおっくうになります。また、歪みや癖がついたまま歩き続けると腰痛がひどくなったり膝や股関節に負担がかかることもあります。毎日のウォーキングが美脚と健康への道に繋がりますように!心から願っております!
 
今後ともよろしくお願いします。
 
 
ランニング今月の美脚整足STUDIO @東銀座オープン
11月11日(土)~13日(月)
 
*12月は9日(土)~11(月)を予定しています。
 
朝7時~19時
(午前11時までのご予約は前日迄にご予約をお願いいたします)
 
ご予約・お問い合わせ
seisoku1@nifty.com
 
 
コーヒー季節のハーブティ
 
「冬雪のブレンド」
~「腎」「膀胱」の働き助ける~
カモミール・ジンジャー・オレンジピール
 
*ハーブは有機、又は無農薬のものを使用、蒸留したお水でおいれします
 
*ほうじ茶のご用意もございます
南麻布のレストラン「山田チカラ」さんの有機茶葉のほうじ茶です
 
 
今月の京の一口お八つ
お楽しみに♪
 
 
~初冬雪の養生ポイント~
 
冬の五行は「水」。五臓は「腎・膀胱」
 
冬の養生キーワードは『補腎』。腎=生命力。秋に実らせた果実が種になり、春に芽を出すために生命力を蓄えるように、私たちも生命力を蓄える季節です。『補腎』するためには体を温め、夜更かしをしない。それから、黒いもの、塩辛いもの(海水塩)を食べる。例えば、胡麻塩や海藻を食事に上手に取り入れましょう。
 
 
~美脚整足ニュース~
 
○冬至を愉しむ会 ~水尾の柚子でぽん酢づくり~
@東京 12月9日(土)19時頃から
@京都 12月23日(土) 17時頃から
 
“秋分を愉しむ会”今年もゆずぽん酢を作って温かい鍋を囲みます
 
先日の台風で水尾の柚子も倒木の被害を受けました。柚子をどれだけご用意できるか分からないのでご参加は早い者勝ちです!
 
詳細は別メールで改めて。お申し込みは受付致しますのでお気軽にお問い合わせください。
 
~季節を愛でること食べること
からも健康になろうと考えて季節を愉しむ会を開催しています~
 
○檜足湯ご用意しています♪
 
樹齢100年の飛騨高山檜足湯をお楽しみください♪♪
、、
*桧風呂を専門に作る職人技の百年飛騨檜足湯は限定数で販売も致しております。
お湯の柔らかさがいます。
詳細はお尋ね下さい。
 
 
ランニング「美脚整足STUDIO」
 
~美脚とは、生命力溢れる足~
 
足は人体のパワースポット⤴
元気の源、足から、体の内側外側の両面を整えて健康をつくります。
 
ウォーキングや食、季節の養生と云った誰もが身近で意識出来き、実践出来るものから美脚づくりをする健康生活のためのメソッドです。
 
お家でできる足のケアやエクササイズもお伝えします。
 
美脚整足の最終目標は『毎日の姿勢やウォーキングが美脚と健康への道に繋がること』です!
 
******************
 
健康寿命(WHO)
健康で日常的に「介護を必要としない」で、「自立した生活ができる」生存期間のこと。
 
平均寿命-健康寿命の差は
男性は9年、女性は12年といわれています。
(厚生労働省 2010年)
 
寝たきり(要支援、要介護状態)になる原因の第1位「運動器の障害」第2
位「脳血管障害」第3位「認知症」
 
******************
 
「山本あさぎ」でFacebook始めました
 
ペタしてね      京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房   

整体院 健康工房右矢印こちら
東京 11月11日(土)~13日(月)右矢印こちら
 
“みんなのセルフリフレクソロジー&ストレッチ”
リフレッチ次回は“10月7日(土)と21日(土)を予定しています(年内最後かも?)
 
足のこと右矢印 こちら

土日と東京へ。
『切磋琢磨できる施術家仲間に出逢いたい』『 リラクゼーションだけでもなく治療だけでもない、両方を提供できる整体院づくりをしたい』『お客様に自分の目で確かめた本物を提供したい』
描いていた夢が少しずつ叶ってきました!

日本疼痛リハビリテーション協会のサミットに参加してきました。台風の中、全国から医師、PT、OT、鍼灸師、アロマセラピスト等、約600名が参加。

実技の他、エコーを使った筋膜リリースの効果検証もありとても勉強になりました!

筋膜リリースはコリや痛みのあるところに直接触れずに繋がりのある場所を使って緩めていく技術。セラピストはそれを自分の手の感覚で感じ取っていくのですが、エコー画像でリリースをかけたところが確実に緩んでいるのを目で確認出来ました。

サミット前日には川越のana治療院さんにて施術仲間が集まり、リンパ浮腫、インターバルトレーニング、小顔、アロマテラピーなど各専門家のプレゼン発表会、こちらもまた深い学びとなりました。

慢性腰痛でお悩みの方、ぜひ一度筋膜リリースを受けてみてください!


ペタしてね      京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房   

「整体院 健康工房」
東京 10月14日(土)~16日(月)右矢印こちら
 
“みんなのセルフリフレクソロジー&ストレッチ”
リフレッチ次回は“10月7日(土)と21日(土)を予定しています(年内最後かも?)
 
足のこと右矢印 こちら
台風のため

明日のリフレッチは
おやすみです💦
残念ですが
みなさんそれぞれに
ご自身で身体を大切にされてください。
だんだん寒くなってくるので
お外でのリフレッチは
そろそろ冬眠にはいります。
次回は冬至を愉しむ会にて
リフレッチやりますよー
12月23日🎌あけておいてください。
京都水尾の柚子を使ったポン酢
つくり✨
柚子は生命力たっぷりの元気の素。
酸味はくる春にむけてのお薬にも
なります。
改めて詳細をご案内いたします👣
自分の足を元気に歩かせよう👣👣


ペタしてね      京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房   

「整体院 健康工房」
東京 10月14日(土)~16日(月)右矢印こちら
 
“みんなのセルフリフレクソロジー&ストレッチ”
リフレッチ次回は“10月7日(土)と21日(土)を予定しています(年内最後かも?)
 
足のこと右矢印 こちら
完成間近!

北山杉の足踏み板と足揉み棒

一つ一つ職人さんの手作りです。
足揉み棒は“クロモジ”バージョンもあります。

合わせて北山杉とクロモジの精油もお分けすることができるようになりました!

アロマリフレッチをお愉しみください😃

価格は最終打ち合わせ後の決定になりますが
足踏み板が12,000円前後(踏みかた説明書付き)、足揉み棒が2,000円前後です。


大量生産ができないため事前のご予約を承ります。

お試しは 整体院 健康工房かリフレッチで
お気軽にお問い合わせください😄


ペタしてね      京都烏丸御池・東京東銀座 足つぼ 健康工房   

「整体院 健康工房」
東京 10月14日(土)~16日(月)右矢印こちら
 
“みんなのセルフリフレクソロジー&ストレッチ”
リフレッチ次回は“10月7日(土)と21日(土)を予定しています(年内最後かも?)
 
足のこと右矢印 こちら