“春分を愉しむ会2018”@東京
今年はママが12間以上お水に浸して下さっていたからか、大豆がふっくら柔らかくて大豆の水分だけでお味噌ができました。
毎年同じ分量で作っていも、大豆や糀そのものの味や大豆の戻し加減、茹で加減、その後の熟成環境で味が違います。
作っている最中でも隣のたらいとは硬さや温度が違ったり。たぶん手の温度の違いとかかな?
「このお味噌食べたら買ったの食べたくなくなる。」
「腸を整えるのに欠かせません。」
「でも1人では作らないかも(黙々1人作業は辛いから)。」
ご参加の皆様のお声です😊
本当そうなんですよねー!
肉体労働のあとは、大豆と大豆の煮汁に車麩を入れたカレーlunch。野菜ソムリエのママのサラダとつくしの小鉢付✨
野菜スティックには、去年つくったお味噌と今作ったばかりのお味噌をつけて。
健康、美容、フラワーアレンジ、日本刺繍、小唄…話しに花を咲かせ
春夏秋冬の健康を願って解散!
ご参加の皆様、ママ、ありがとうございました!
京都の会は明日21日16時から、三条商店街内の京町家ひよりさんにて。
お味噌づくり後の、ちらし寿司と白酒お楽しみに♪