食べものや生活習慣を見直すことで
生涯元気で老けない体を手に入れる!

自分の再生力を正しく知って、
正しく整える方法をお伝えします。

心とカラダが若返る
健幸生活コンシェルジュ:まりん

 プロフィールはこちら

 

 

 

朝起きて、洗面台で顔を見たら

 

 

 

□ 目が疲れてどんよりしてる


□ 目が霞んでる


□ 視力が低下してる


□ 目に生気がない


□ 目の周りに凝りを感じる



こんなことを感じたら、
目の周りの血液のめぐりが滞っていたり、

前日の目の使い過ぎによるものかも!



目のレンズを調整する筋肉や、

目の周りの筋肉が疲れて、

血流が悪くなっていますよ!

 

 

 

パソコンやスマホなどで、

目を酷使していませんか?

 

 

 

仕事か何かの原因で緊張していませんか?

 

 

 

「怒り」という感情と共に、

目に力が入っていませんか?

 

 


また、ストレスや寝不足によって

肝臓が弱って十分働いていないのも

原因の1つです。

 

 

 

目が疲れることによって逆に

肝臓に負担をかけることもあるんですよ。



他にカラダに表れやすい症状としては、

爪が割れやすくなる!

頭が痛くなる!



自分のカラダが発しているサインを見逃さないで

早目にケアすれば

病気の予防にもなりますよ!



そんな方のために、以下はその対策です。

 


 

 食生活面 ・こまめに目を閉じて、目のリラックスを!
 閉じた目に蒸しタオルを当て、目の周りの筋肉をほぐそう。
 お風呂で、温まった手で目を包み温シップするのもいいね。
・仕事中もこまめに目を閉じたり、ギュッと力を込めて目の内側の筋肉を収縮させたり緩和したりする。
 近くと遠くを交互に眺めて、目の筋肉をほぐし血流を整える。
・ツボは百会。
 ※リラックス効果もあります。
バランスの良い食事をとり、お酒は控えて!

⁡⁡⁡

 

 

 お勧め食材 ・緑黄色野菜、肉類、魚類、海藻類、卵、乳製品など

 

 

 

 お勧めのツボ ・百会(ひゃくえ)≪肝≫:頭頂部のややくぼんでいるところ
・関元(かんげん)≪腎≫:おへそから指4本分下がったところ
・太衝(たいしょう)≪肝≫:足の甲の、親指と人差し指の骨が接するV字の凹みのところ

 

 

 

食生活を、上記のように変えたり対策を取ることで、負担のかかっている肝臓や腎臓を労わってあげることが出来ます。

 

 

 

そして、きれいな血を作り、免疫を上げ、カラダを整えることができます。

 

 

 

どの臓器が疲れているかを知り、

その日の傾向を知って早めに対策し、

体のひずみを戻せたら

最強ですね!


 

 

大人の美活倶楽部って何? 
今日は、今話題の本物の「カカオ」を特集しています。
まずは内容をチェック!!!

 

ナチュラルライフで全ての人がHAPPYに💖
より健やかな生活を育む新たな文化を

創造していきます!!

下矢印

 

 

 

ベル ここで取り扱っています! ベル

下矢印下矢印

 

 

 

只今、LINE公式に

⁡お友達登録でプレゼント中!

 

⁡🎁1)「無添加生活初心者が

  ⁡⁡_____揃えたい調味料 5選」

🎁2)「とにかく避けたい 

  ⁡⁡_____人工甘味料一覧」  

 
LINE公式に登録後
プレゼント」とメッセージください。
(カタカナ5文字でO.K.)ウインク
 
 
LINEご登録は
画面をクリック
下矢印下矢印下矢印

 

 

ハチ クローバー コスモス クローバー ハチ