『超健康と長寿の専門家』・『痛みの専門家』の益子竜弥による、『「両極」の治療:痛みに対する最先端の治療』の続きです。

 

「プラセボ鎮痛」の続きです。

「心理的アプローチ」として、「プラセボ鎮痛」を積極的に用いることが重要、とお伝えしました。

 

ここで1つ、重要なことがあります。

それは、「プラセボ鎮痛」には、「必ずしも薬剤を必要としない」、ということです。

 

前回、たとえ薬効がないとしても、患者さんが、「効果を期待」することにより、「プラセボ鎮痛」が発現する、とお伝えしました。

ですから、「効果を期待」しさえすれば何でも、「プラセボ鎮痛」は発現します。

薬のほか、リハビリテーションなどの運動でも、「プラセボ鎮痛」は発現します。

 

最近脚光をあびている「マインドフルネス」や「瞑想」、「ヨガ」などでも、患者さんが「効果を期待」すれば、「プラセボ鎮痛」は発現します。

 

また、後述する「認知行動療法」も、「これ治療法に効果がある」、と患者さんが「効果を期待」すれば、「プラセボ鎮痛」が発現することになります。

 

このように説明にすると、何かきづくことがありませんか?

 

それは、「普通の医療もそうでは?」

ということです。

 

その通りです。

通常の医師と患者さんの治療現場でも、患者さんが医師を「信頼」し、「治療効果を期待」すれば、「プラセボ鎮痛」は発現しています。

 

そうであれば、治療の効果に加え、「プラセボ鎮痛」が上乗せされるため、さらに「痛み」が改善することになります。

 

おそらく、「名医」は、知らず知らずのうちに、「プラセボ鎮痛」を使っているのでしょうね。

 

==========================

ご興味がある方は、チェックしてみてください。

ブログ http://ameblo.jp/kenkoukannri

ホームページ①:『7つの叡智®http://www.atopy-choukenkou.com

ホームページ②:漢方薬 http://www.kampo-chokukanhou.com

Facebookページ https://www.facebook.com/7eichi/

YouTube https://www.youtube.com/channel/UCUx-uN6AMUtdEaLbxAwyv0Q

==========================