こんにちは、『超健康と長寿の専門家』 益子竜弥です。

今回は、「思考の力」についての補足です。
「思考の力」については、『7つの叡智』の7番目、「脳科学と量子論」でご紹介したように、古来の偉人たちが説明しているように、大きな力を持っています。
人間の最も大きな力の1つと言えるでしょう。

この「思考の力」ですが、いつも満タンの状態ではありません。
実は、「使用すれば減ります」。

もちろん、減りっぱなしというのではなく、睡眠・休憩や、あるいは時間が経過すれば再び回復します。

感情の影響も強く受けます。
強いネガティブな状態であれば、満タンには回復しないでしょう。
また、減少する速度も速くなります。

この「思考の力」はなぜ減少するのでしょうか?
大きく分けて2つの原因があります。

その2つとは、
①「選択」と②「自制」です。