野性の松茸

夏から秋にかけて

 

赤松を見ていると

 

松茸生えていないかな?

 

って思うのは私だけかな?

 

⇧うまいもんドットコムさんからの画像

 

 

 

 

北海道の県庁所在地がある

 

大都市札幌

 

札幌市内にある

地下鉄真駒内駅徒歩20分くらいの丘に松茸が生えているのは知っていますか?

 

北海道でも松茸が取れるんです

 

海を超えたところのきのこ事情はわかりませんが

 

北海道でも生えているんだから

 

青森から南は結構、生えてると思います

松茸マツタケ

 

北海道は

 

ならたけ

通称ボリボリ

 

落葉(きのこ)

がよく採取して食べられています

 

なんで松茸のことを知っているか?

 

と言いますと

 

キノコ会で北大教授に直接、教えてもらったからです

 

 

私は落葉キノコ大好き

落葉キノコ

学術名はハナイグチ

 

私は落葉キノコとボリボリを見分けて自分で採取しに行けるようになるために

キノコを教えてくれるところへ行きました

 

札幌にはキノコを勉強するところは2つあります

 

そのうちの札幌キノコの会

⇩   ⇩    ⇩

ここに参加してキノコを学ぶことにしました

 

参加者がキノコをとってきて

 

教授に鑑定してもらいます

 

自分がとったキノコ

 

食べられるキノコなのか?

 

毒なのか🍄??

 

目の前で教えてくれます

 

これはとっても勉強になりますし記憶に残りますよ!!

 

 

公開講座桜山キノコ研修会開始(参加無料)
■期間 5月6日~10月28日(毎土曜日)全26回
■集合時間 AM8:50 開錠AM8:30
■集合場所 南区真駒内桜山

詳しくはキノコの会HPご覧ください

 

 

 

 

↑これは息子が小さい時に見つけたキノコ

☠️テングタケ

ぱっと見、松茸風ですけれど食べちゃいけません

 

 

 

双子👯‍♂️はキノコの勉強は大好きでした

 

教授の話もよく聞いていました

 

しかし

 

🐛虫が嫌いなのでフィールドワークができず

残念な結果となりました

 

一緒に落葉キノコ取りにはいけませんでした

 

 

 

 

超危険なキノコ

 

先日、運動会を開いた公園に注意の看板がありました

 

 

カエンタケ注意

 

という看板です

 

このカエンタケは触っても食べてもいけないキノコです

 

🔼カエンタケ🔼

広葉樹林の地上に群生して発生する

症状

食後30分から,発熱,悪寒,嘔吐,下痢,腹痛,手足のしびれなどの症状を起こす。

2日後に,消化器不全,小脳萎縮による運動障害など脳神経障害により死に至ることもある。

 

見つけたら触らないで

最寄りの保健所へ電話してください

 

詳しくはこちら⇩

 

スカッとストーリーなどのネタで毒キノコを使った話などが

ありますが本当に危険ですので注意が必要です

 

 

 

キノコ展覧会のお知らせ

日本のあちこちでキノコ展覧会があります

 

 

札幌では10月9日にあります

 

きのこ展のお問い合わせはこちら⇩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キノコの栄養

キノコに含まれる栄養成分は種類によって違います、

ビタミンDやビタミンBのビタミン類、カリウムやリン等のミネラル類が含まれています。 

ビタミンは人間に必要不可欠な栄養素。 

リンは骨や歯の材料に、

カリウムはナトリウムを体外に排出する働きがあります。 

低カロリーで高栄養食品

 

⇧バイオコスモスさんの画像

 

 

薬膳的キノコ

椎茸

氣を補う

発疹を早く出させて治す

 

干し椎茸ともに胃の消化を助ける

麻疹、蕁麻疹、皮膚の炎症にも適応

 

しめじ

気血を整える

肺の機能を高める

 

エノキ

余分な熱をとる

脾胃の働きを高め氣補う

便通を良くする

 

肝の熱をとり胆汁をスムーズに分泌させる

 

マッシュルーム涼性

脾胃の機能を高める

痰を取り除く

胃腸が疲れていて心身疲労からの回復時期に良い

 

松茸

胃腸を養い、血を補う

排尿異常や尿混濁の改善に良い

気を巡らせ湿気や痰を取り除く