健康パパの楽しみ

 「楽しい家族」 家自体も健康な住まい環境から

現在の住宅は、気密が高く化学物質の中での生活環境

一人でも多くの方々が、安心・安全・快適に生活出来る場所を

還元作用を持つ「エコパラダイス工法」で取組をしています。


エコパラダイス工法の室内空間は、目で見る事が出来ないので常識的に

考えにくい事で、今までに経験した事がないから信じがたいです。


シックハウス症候群は、一般的なアレルギー症状として間違われ易いです。

何故アレルギーになったのか?を知る事が大切です。

その花粉症!過敏症の前兆かもしれません。 原因究明が大切です。

そこにある芳香剤かも?

アレルギーは、住宅の環境の悪化が原因だと言われています。

還元力を持つ善玉菌が豊富な環境・空気は、体内の毒素を流してくれます。


地震を感知すると「空気の力で家が浮き上がる」

Air免震(断震)工法による 地震無料体験実施中】
 $健康パパの楽しみ
 【無料体験予約 0773-63-0190】


荻野工務店 特設会場 舞鶴市字北吸245-3

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

木造住宅耐震診断

昨日 〇HKの放送で

木造住宅耐震診断特集が放送されました。

 

1971年(昭和46年) 

  震度『5』に耐える建築基準法の改正

 

1981年(昭和56年)

  震度『6~7』に耐える建築基準法の改正

↑※旧耐震

----------------------

↓※新耐震

2000年(平成12年)

  直下型地震にも耐える建築基準法の改正

 

この法律は【木造の建物】に関して改正され

鉄骨造、コンクリート造に関しては、

建築基準法による構造計算等

建築確認申請の方法が違うため

大きな変化は、ありません。

 

新耐震基準になった【木造の建物】には

多くの接合金物を、土台~柱、柱~梁、筋交いに取付を行う

また、耐力壁も、左右前後共均等に配置する等

細かく規定されました。

 

今年の能登半島震災では、

新耐震基準の建物の倒壊もありましたが

倒壊した木造建物の大半は

旧耐震基準の建物が多い。

 

TVの放送内でも言われていましたが

旧耐震時代の建築基準法建物でも

今回の震災で、倒壊をまぬがれ

震災後も、自分の住宅で生活をされていました。

 

まぜ?倒壊をまぬがれたのか?と言うと

約10年前に『耐震診断』を受け

耐震改修工事を行った事が

今回の震災の被害が、最小限ですみ

一部の修繕だけで、住まいが守られました。

 

放送中、一部模擬的な放送でしたが

耐震診断士による調査風景が放送されていました。

 

【耐震診断とは】

現在の建物を総合的に調査し

現在の建築基準法相当にあたる

耐震基準『1.0』に該当しているのか!?を

判断します。

 

これまで数件、私も耐震診断を行っていますが

旧耐震の建物の大半は

『0.3~0.4』程度で、

『1.0』にほど遠く

現在の間取りから、生活動作に影響が出ない範囲でご相談し

耐力壁の増設、バランスの良い配置計画を提案し

耐震基準 『1.0』の改修工事を行っています。

 

【過去の診断調査であった事】

過去に耐震診断させて頂いた物件で

既に、耐震改修をされ、その確認の為だったのか?

調査をさせて頂いた段階で判明した事!

「基礎と土台」が繋がっていない!

 

腐っていた土台を入替え

外壁面全面に構造用合板を貼付け

両端は、土台に設置しているが

中間は、柱の根本を切り上げた状態で土台を取付

外部からは、見栄え良く外壁の仕上げをされていましたが

床下に入り、外部面を見ると

柱に浮いている状態。土台アンカーも簡易的に固定

 

結果

耐震基準『0』と判断

 

現状の状態写真を、施主様へ報告しましたが

「納得されません」

高額な改修工事費用を支払い

耐震改修工事完了と思いきや

診断結果「0」 倒壊の危険性あり

 

お話しを聞くと

ある日突然、大阪から訪問販売

丁度、耐震に意識が向いていたところ

タイミングよく、営業マンが訪問。

 

それほど、詳しく調査する事も無く

その営業マンから

耐震改修工事が必要と報告を受け

外壁全面耐力壁を設置すればOKと、、、

大阪から来た、職人一人で改修工事を行った。

 

その後、どの様にされたのかは不明ですが

現在もその建物は、健在で建っています。

 

【木造住宅耐震診断士】

私は、京都府で登録しています。

 

 

 

木造住宅耐震を行う為には、

上記の様な、各都道府県に登録している

【耐震診断士】の資格が必要です。

 

【耐震診断を受ける場合には】

1番最初に!

現在住まわれている「市町村 役場」へ行き

担当部署で、「耐震診断の依頼」を行って下さい。

 

耐震診断を行う場合「有償になります。」

(一部無償の所もあるそうです)

 

調査後、耐震診断結果を受け

耐震改修工事を希望する場合

各市町村によりますが

改修工事の一部 補助を受けれます。

 

【補助金制度】

この補助を受ける為には

・市町村役場で申請し

・登録されている診断士による調査、報告

・耐震基準「1.0」以上の計画プラン

・耐震改修工事見積書

※市町村に関わる申請

 

また、施工業者は「地元」の施工店をお勧めします。

 

今回も、長文になりましたが

耐震改修工事を検討されている方々のお役になれば幸いです。

 

ちなみに 

その①

「木造住宅耐震診断士」は、1級建築士(基本)じゃないと登録出来ません。

その②

各市町村役場 耐震診断受付窓口 及び Hp等では、

「木造住宅耐震診断士」登録名簿があります。

その③

旧耐震の建物で、役所関係や学校等 新耐震基準改正後

窓の外 外壁面に、沢山の耐力壁になる「×」構造が設置されました。

 

その④

弊社 株式会社 荻野工務店は、耐震診断を行うだけでなく

耐震改修工事提案、改修工事をおこなっています。

 

【木造軸組建物の基準を見直し】

世の中の建物の殆どは

『建築基準法』に基づいて建てられています。

昭和25年に制定され

その後、幾度か、法改正が行われてきました。

 

近年の大きな法改正としては

阪神淡路震災後行われました。

 

今回、20254月から

一般の木造軸組み建築が‼️

大きく改正される他

省エネ義務化を見据えた関係も含まれ

過去にない❗️ほど

建築業界が変化します。

 

多岐に渡る事柄がリンクします。

住宅ローン減税

耐震性能等級23が標準

耐力壁計算、構造

省エネ性能の表示

 

これまでの木造軸組み建物

建築確認申請では、

『重たい屋根』

『軽い屋根』

を基本に耐震対策をして来ました。

これが廃止され

「柱の太さ」「梁の断面積」

「材質による耐力壁量」

 

建築確認申請が

『必要なエリア』

『不要で、届出のみエリア』

に、別けられていましたが

2階建は、エリアに関係なく申請が必要」

 

建築基準法4号建築が改正され

4号廃止

『新2号建築』

『新3号建築』

 

今年の能登半島震災で

これまで、安全策としてきた

現在使われている

建築基準法『新耐震基準』の建物も

「倒壊」しました。

 

材料の大きさだけでなく

構造体の配置や

多くの金物を使い

対策をしてきましたが

『剛性』にするばかりで無く

『柔軟性』も必要で❗️

「構造の配置換え」

「金物の配置換え」

で、倒壊する確率が

大幅に減少する事も

これまでの研究で解り

 

今回の建築基準法大改正で

取り入れられます。

 

現時点でも

来年2025年新基準を見据えた

建築確認申請の手続きが可能なので

新築🏠をご検討されている方は

一度、設計士の方にご相談下さい。

 

建築士の為の勉強会に

参加して来ました。

 

 

 

淡路島で、合併浄化槽設置工事

【合併浄化槽設置工事】
今回は、淡路島で
「浄化槽設置及び水洗化工事」を
行っています。

これまで数多くの水洗化工事を
行ってきましたが!
地面の中から
以前建っていた住宅らしき
「基礎」が出現‼️
無筋コンクリートでしたが
しっかりとした基礎で
大型のハンド掘削機でも
歯が立たず🥲

急遽
バックホー専用削岩機を借り
意図も簡単に破断😃

また、浄化槽設置場所には
上水道配管、生活排水管
また、道路側からの一次上水道配管

掘削してみないと
地面の中身が、全く解らず⁉️
慎重に作業を進め
作業工程通り
昨日、新しい合併浄化槽を
設置完了しました😃

掘削した土も良質な「真砂や砂」
だった事もあり
今日は、埋め戻し作業と併用し
浄化槽を機能出来る様
配管を行なって行きます😃

来週からは
新規に水洗化工事と雨水工事
また、
計画予定の離れへの
電気工事を
それぞれ
まとめて工事を進めていきます😃

#株式会社荻野工務店
#合併浄化槽工事
#上下水道工事
#水洗化工事
#電気工事
#淡路島

水道管 凍結or破裂

ここ数日『極度の冷込み』が発生
数十年ぶり⁈
私が子供の頃は「普通に氷柱(つらら)」

先に!
水道管が『破裂』した〜
と言う方は、水道メーターの所にある
バルブを「閉栓」して下さい。
『破裂』した場所を
お近くの水道屋さんへ伝えて下さい。

その他に
「蛇口から水が出ない⁉︎」
もしかすると!
水道メーターから蛇口までの間で
水道管が「破裂」しているかもしれません。
【確認方法】は
勢いよく「水道メーター」が回っていないか確認

『回っている場合』
家の外周や床下
特に「外気に面している水道配管」
給湯器周りだったりします。

「破裂」の可能性があるので
上記の通り「水道メーター横バルブ」を
『閉栓』

『回っていない場合』
水道管内部で『凍結』してたり
蛇口付近で『凍結』していたり

この場合
見えている配管に
バスタオルやタオル関係を巻きつける等
「冷込み進行を抑制」して下さい。
また、そのタオル類は
「出来るだけ濡れない様にして下さい」
濡れた場合、そこから
冷込みが進行してしまいます。

蛇口のバルブは閉めておき
定期的に、配管内の氷が溶け出し水が出るのか?確認。

決して!
配管類に「熱湯」を掛けないで下さい!
※急激な温度変化による『破損』する場合あり

冷込みが酷いと思う場合は
浴槽に「水」を貯めておく
残り湯でもok

水が出ない場合
1番に困る事は
水洗トイレの水が出ない為
流す事ができません。
そんな時の対処方法として
浴槽の水を使って流します。


ここ数日間
早朝電話がかかった内容は
「水道管破裂」(パンク)
あいにく3連休と言う事もあり
協力業者 水道屋さんはお休み中
休み明けまで待てる内容でない為

昨日は、
緊急出動し「水道管破裂」を修繕。

今日は、いつでも出動出来る様に
「待機」していました。

下の写真は
外気に触れている(屋外)水道配管
しっかりと配管に保温していましたが
配管自体が、旧式のVP配管だった為
凍結に対応出ず「破裂」
全長2.5m程ありましたが
いたる所で水道配管が「さけて」いました。

水道の教科書が有れば
配管凍結写真として使えそうです。

①配管が裂けている

②配管内びっしり凍結

③配管内

④配管が破裂した場合
「裂けてしまう」
「接続部分が抜けたり、破断」

水道配管内部は
びっしりと「凍結」していました。

破裂していない部分で、しっかりとした配管接続が出来る部分を探し、新しくHI-VP配管、架橋ポリに取り替え、配管保温もしっかり行い、水道管修理完了しました。

4枚目の写真右側になりますが
Lボと言う90度に配管を曲げる接続部品のバンドも劣化し、破裂と言うより、抜け落ちた様です。

この他の水道管破裂現場は
写真がありませんが
給湯の銅管の接続部分が
凍結の膨張に耐えかね
圧着した部分が抜けていました。

⑤配管が破断して某業者さんが、某テープで巻き付けるが、、、TV番組や通販説明の様にはいかない!


余談ですが、文頭でお話しした氷柱(つらら)
凄い冷込みですねぇ〜

再度申し上げます。
水道管が破裂した場合
水道メーター横にある
『バルブを、閉栓』
水道の水を止めて下さい。
その後、工務店さんか、水道屋さんへ連絡して下さい。

また、冷込みが強いと思われる期間は
浴槽に水を溜めておく。

工事計画は、下見(事前調査)から始まります。

私達工務店は
【新築の場合】
建物を建てようと計画する土地を調査します。
その土地の状況や方位、建築基準法による建築条件、上下水道、隣接地、道路、電柱、近隣etc

【リフォーム、リノベーションの場合】
元々の設計図が有れば、建築確認図面情報
図面が無ければ、まず、実測し図面を作成
図面が準備出来たら、その工事内容に合わせて
見えない部分を出来るだけ調査します。
床下に潜ったり、天井裏に上がったり
ダウンライト等の穴から天井裏を覗いたり
時には、土中の配管を確認する為穴掘り
先日は、擁壁のベースを調べる為、4mの単管を打込みしたり

新築と違って、リフォーム、リノベーションは
出来るだけ多くの調査をしながら
現状の状態を確認し、資料作成から始まります。


↑こちらは、江戸中期頃に建てられた観音堂
ただ今、屋根の改修工事を行なっています。
歴史的重要建物と言う事もあり
資料作りしながら、改修工事を進めています。
(京都府綾部市)



↑こちらは、築135年 うなぎの寝床とも言われる
京都市内にある古民家。
今回、外壁塗装工事のご依頼を頂き、現状確認へ
(京都府京都市)



↑こちらは、外壁の板と廊下の床がふわふわすると言う事で、改修調査
(京都府舞鶴市)


↑こちらは、木塀がところどころ老朽化していて、部分的修繕
(兵庫県淡路市)

↑こちらは浴室のシャワー他を新しく部品交換
(長野県諏訪市)

↑こちらは、介護が伴う和式トイレの改修
(京都府宮津市)


↑こちらは2階に、2ndキッチン計画
電気工事や流し台からの水漏れ他
(兵庫県洲本市)

↑こちらは、アーチサイン解体工事や
商店街 街路灯の改修他
(京都府舞鶴市)

↑こちらは、築120年らしい
このキッチンは、増築部分で築50年ほど
内壁の劣化もあり、室内リフォーム
(京都府舞鶴市)

この他
土留擁壁改修工事(京都府舞鶴市)
神棚製作(兵庫県芦屋市)
玄関先ウッドデッキ(兵庫県宝塚市)
外壁塗装工事(京都府舞鶴市)
金属折半屋根全面改修工事(京都府舞鶴市)

一つとして同じ物が無く
それぞれ、違ったテーマを頂き
調査をしながら、改修工事計画をプランニング

長年建築工事の経験をして来ましたが
それぞれに、ストーリーがあり
多種多様とした知識と経験を元に
新築、リフォーム、リノベーション
を楽しませて頂いています。

工事のご依頼を頂く時
「それは何の為に必要なのですか?」と
お伺いする様にしています。

皆さん
え⁈ってなりますが
色々とお話しを聞いていくと
時には、全く違った内容になる事もありますが

結果的に
皆様の住われている家は
いつも、皆様の住み心地良い環境を
応援してくれています。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>