保健師のめぐみです。
生理の時に頭痛が出ることがありますか?
気温が高くなると頭痛が起きやすいことを知っていますか?
「普段生理痛とかはないのに
生理2日目ぐらいから頭痛がしました。
また、顔とかが少しむくんでる感じがします。
頭痛は2日目以降ないのですが、
いまもまだ寝込むほどではないけど、体がだるくて腰や肩が重い感じがします。
これは生理のせいなのでしょうか??」
というメッセージをいただきました。
生理のときにいつもはでない頭痛や体のだるさが出たのなら、
戸惑ってしまうでしょう。
4月は新年度の始まりということで、
学生でも社会人でも、
4月から環境や生活の一部が変わったりすることが多く、
ちょっとのことでも慣れていないですから、
ストレスとなって
生理の周期が乱れたり、
生理前のPMSや生理中の症状で
いつもと違うことが起きやすくなります。
体が弱っているときだと
生理のときに頭痛やだるさが出てしまうことはあるので、
一時的にいつもとは違う症状が出ることもあります。
今年は4月だというのに、
夏のような25℃前後の気温になった地域もありましたよね。
いきなり気温が高い日があると、
気温の影響も受けやすいです。
4月に気温が上がった地域だと、
そのせいで血圧が下がりやすく
だるさが出やすくなります。
あなたは気温が高かかった日に
だるいなと感じた日はありましたか?

心当たりがあれば、
今回の生理のときも同じように気温の影響もあったと思います。
気温が高くなると、
体温が高くなりやすいため、
体温を下げようとして血圧が下がるようになっています。
気温がいきなり高くなって、
体が慣れていない状態で
いきなり血圧が下がると、
血流が弱まるので
だるさがでやすいですし、頭痛も起きやすくなります。
血圧が下がって血管がゆるんだあとに
血圧が戻ろうとしてゆるんだ血管が元に戻ろうとするときに、
脳の神経を刺激してしまい、頭痛が起きやすくなるのです。
生理中でなくても、
暑い日や湿度が高い状態に
体が慣れていないと
気温が高くなると血圧が下がり
頭痛やだるさが出やすいので、
生理中で体調のコントロールがしにくい時期だと、
よけいに頭痛やだるさも起きやすくなります。
こういったことで、
今回のあなたの生理のときに頭痛やだるさが出た可能性もあるかなと思いました。
なるべくこまめに体を動かすようにして、
血流がよい状態になるよう体のケアをしていけば、
生理のときの頭痛やだるさもあまりでませんし、
熱中症の予防にもなります。
今、のびのび~っと伸びをしてみてください。
できましたか?
簡単ですよね?
仕事や家事などの合間に
今やったように
「のびのび~」っと伸びをするだけでも
動かなかった体の血流がよくなると、
大人のラジオ体操で有名な
女医先生中村格子先生も話しています。
わきばらが伸びるのを意識しながら、
のびのび~っと伸びをして
気持ちいなと感じながら
伸びをこまめにやるようにしてみてください。
だるさは、1日疲れて血流が悪い状態で寝ると、
生理中にだるさがひどくなりやすいので、
寝る前に全身をのびのび~っと伸ばしてから寝ると、
血流がよくなりだるさがでにくくなります。
寝る前ののびのび体操
(1)両手を上に上げて、手足を上下にのびのび~っと伸ばすのを3回やる
わき腹がおもいきり伸びるように
手足をのびのび~っと
「気持ちいいなぁ」と感じる程度に伸ばしていきましょう。
頭痛については首をほぐすケアを
するのがオススメです。
首が前に出ていたりすると、
頭につながっている血管や神経を圧迫して頭痛が起きやすくなります。
あなたは首が前にでていたり、

心当たりがあれば、首をほぐす体操もすると、
頭痛が起きにくくなります。
肩と首ののびのび~
立ってもできます。
座りながらテレビのCMの合間にもできます。
(1)両方の腕を背中のうしろにもっていき、手を組みます。
(2)胸をひらくようなイメージで、うしろに組んだ手をぐ~っとさらに後ろに伸ばして、首も上方向に伸ばしていきましょう
肩こりがひどいと、いきなり伸ばすと痛めるため、
すこしずつゆっくり伸ばして
イタ気持ちいい位置で止めましょう。
無理にグングン伸ばすのはあまり効果がないです。
(3)イタ気持ちいいところまで伸ばしたら、一気に力を抜いて手をほどきます。
一気に力を抜くことで、こっている肩、首、目がほぐれやすくなります。
(4)3~5回繰り返しましょう。
簡単ですよね?
テレビを見ながらでも、料理の合間でもできます。
私はパソコン作業をするときに、
1時間くらいたったら
こまめにやるようになったら、
首のこりがひどくなることがなくなりました。
しかも!姿勢がよくなり、
バストのたるみも目立たなくなってきれいに見えるようになります。
気持ちいいですし、見た目もきれいに見られてうれしいです。
参考になったらうれしいです。
めぐみ
13歳から一生使える!
私が監修した新しい生理の本が出版予定です!
↓
13回目の重版しました!
保健師めぐみが監修した
女の子の生理や胸のギモンがわかる本
↓
メッセージについては、ブログのトップページに
案内を書いていますので、注意事項と一緒に確認してください。
メッセージをいただいた場合は、注意事項等もお読みいただいたものとしてブログで取り上げます。
メッセージの数が多いため、毎日最新のコメントをチェックしていませんから、「今日すぐに返事がほしい」とあっても、すぐにはお返事できないことをご了承ください。
どうしても心配なときはあなた自身が「すぐに」行動して病院に行ってくださいね