保健師のめぐみです。






生理前に体の不調が出るPMS(月経前症候群)の症状はありますか?




私は生理前になると

イライラしやすくなる、
食欲が増して食べ過ぎになりやすい、
だるい、疲れやすい、やる気が出ない

といった症状がでるので
ユーウツな気分になります…



私に届くメッセージでも、

「PMSの症状がつらいのでなんとかしたいです…」


という相談が多いので、

「私だけじゃないんだな」と親近感がわいてしまいます。





あなたはどうですか?




PMSの症状が出るのを喜ばしく思う人は
あまりいないと思いますし、

「PMSの症状がでないほうがいい」

と思う人のほうが多いのではないかなと、
今までの相談経験から私は思っていますが、



YouTubeで大人気の産婦人科医 高尾美穂医師は、



「PMSの症状に悩されていると、

女性ホルモンのバランスが

よくないのではないかと考える人もいるけれども、


PMSの症状が出るのは、

女性ホルモンがちゃんと分泌されている証拠であり、

女性ホルモンを出している

卵巣もちゃんとはたらいているといえます」



といったことを語っています。


参考にした本

 

 

 

 

 

 

 

 


私は高尾医師のこの言葉に、


「そっかー。

たしかに女性ホルモンのバランスが乱れていて
はたらきが弱っていたら、

排卵も生理もちゃんとこなくなることもあるから、
PMSの症状もでなくなっちゃうものね。


PMSの症状が出るということは、

妊娠に必要な排卵をしていて、
生理もくる状態だからこそ出る症状なのだから、



PMSの症状が出ているのは

卵巣が元気で女性ホルモンも

ちゃんと出ているということになるんだ。


そう思うとPMSの症状が出ているのは
すっごくよくないことっていうことでもないんだな~」



と、

PMSに対するイメージが

ガラリというわけではないですけど、

ちょっと変わりました。





あなたはどう思いましたか?
 

 

 

 

 

 




PMSの症状がでてしまうのは悩ましいですし、
「なんとかしたいなー」と思ってしまうかもしれませんが、



「PMSの症状が出ているのは、
あなたの卵巣が元気で

女性ホルモンがちゃんと出ているサイン!」


だということも知っておくと、


PMSの症状が出たときに、
気持ちが少しは変わる
といいなという思いでお伝えしました。


 

 




参考になったらうれしいです。






めぐみ



13歳から一生使える!
私が監修した新しい生理の本が出版予定です!

 

 



12回目の重版しました!
保健師めぐみが監修した
女の子の生理や胸のギモンがわかる本

 

 








メッセージについては、ブログのトップページに
案内を書いていますので、注意事項と一緒に確認してください。


メッセージをいただいた場合は、注意事項等もお読みいただいたものとしてブログで取り上げます。


メッセージの数が多いため、毎日最新のコメントをチェックしていませんから、「今日すぐに返事がほしい」とあっても、すぐにはお返事できないことをご了承ください。


どうしても心配なときはあなた自身が「すぐに」行動して病院に行ってくださいね