保健師のめぐみです。







あなたは骨密度の検査をしたことがありますか?




40代以降の更年期以降の女性は、
だれでも女性ホルモンの量が減っていくため、

骨密度が下がり、骨がもろくなって骨折しやすくなる
骨粗しょう症のリスクが高くなるといわれています。


このブログでも骨密度のことをお伝えしたときには反響が大きく、

「骨密度の検査をしたら低くてショックでした」

といったメッセージをいただいたこともあります。


最近では、仕事で一緒になった女性と
骨密度の話になったのですが、


「骨密度の検査は病院で保険証適用なしだと

3000円~5000円くらいするかもしれませんが、
保健センターでやっている場合は500円ぐらいで安く検査できたりしますよ」



という話をしたら、


「えっ?! 骨密度の検査って

そんなに安い料金でできるんですか?」


と驚かれてしまい、


「あれ? 骨密度の検査を安い料金でできる方法って知らない人もいるんだな」


ということに気づきました。。




あなたは保健センターで

骨密度の検査を500円くらいの
安い料金で受けられることもあるのを知っていましたか?

 

 

 

 

 

 



骨密度の検査を病院でする場合は、

とくに検査したほうがいい症状がなければ、
保険証を使う対象にはならず

全額自費で検査することができる病院もあります。


設備がないとできないはずなので、
どこの病院でも骨密度の検査ができるわけではない
です。


私は30代のころに病院で全額自費で
骨密度の検査をしたことがありますが、
当時の検査代はたしか3000円でした。


今は人件費も物価も光熱費も高騰しているので
3000円では受けられないかもしれないしれません。

 

 

職場の男性が家族の入院保険の請求手続きをするのに、

病院で診断書を書いてもらう必要があったそうで、

診断書料金が7700円!だったそうです。

 

 

私が20代のころに卵巣の手術で入院し、

入院保険の請求をするのに書いてもらった診断書料金は

5000円でしたので、

 

「保険の請求をするのに

診断書料金が2000円も値上がったのか!!」

 

と、あまりの高い料金に絶句してしまいました…

 

 

医療費はある程度基準があるといっても

物価だけではなく医療費も値上がってきて世知辛いですね…

 

 

ですから、骨密度の検査も安い料金で受けられるのなら、

そちらのほうが家計にやさしいです。

 

 


いくら骨密度のことが気になるとはいえ、
全額自費で3000円以上するとなるとためらいますよね…



一方で、保健センターでなら
骨密度の検査が500円くらいの安い料金でできることもあります。

 

 

 

 

 

 



保健センターでの骨密度の検査は、
市町村によって対象年齢がちがっていて、

 

どの年齢の人でも受けられるとはかぎらず、
一定年齢以上だったり、
決まった年齢の人だけのことが多いですが、

500円ぐらいで検査できることもあるので、
病院で全額自費で検査を受けるよりはずーっと安い料金
です。




私が保健センター勤務していたころは、
40歳以上が対象年齢だった気がしますが、
料金はたしか500円でした。



私が住んでいる市の骨密度の検査は、

「女性のための骨粗しょう症検診」という名前で、
40歳以上70歳までの年齢の女性で500円の料金で、
40.45.50.55.60.65.70歳の方は無料となっています。



しかも、保健センターの検診で骨密度の検査をした場合は、
結果が通知で送られてくるので、

病院で骨密度の検査を受けると

再度、病院に結果をききに行って再度診察代を払いますが、

通知を受け取るだけでいいのは手間とよけいな出費がかからず便利です。


ただ、保健センターで骨密度の検査をするときには、
だいたい日程が決まっているのでその日程に合わせなくてはいけないのがデメリットでしょうか。


交通費は保健センターに行くにしても、
病院に行くにしてもある程度はかかるのは同じですよね。





試しに、保健センターの骨密度の検査について
インターネットで検索をしてみたところ…

 

 

 

 

 

 

 




東京都新宿区の保健センターの

骨粗しょう症予防検診である
骨密度の検査料金は300円!!とさらに安い!!


しかも、20歳以上ならだれでもできるようなので年齢制限もなく太っ腹ですね。


東京都新宿区のサイト

 

 



もっと太っ腹だったのが、大阪市です。

 

 

 

 

 

 

大阪市は保健福祉センターという名前で
骨粗鬆症検診という骨密度の検査をしていまして、


18歳以上なら検査できて料金は無料!!



大阪市は気前がいいですね~

 


大阪市のサイト

 

 





また、どの区市町村でも非課税世帯の場合は、
骨密度の検査にかぎらず健診や検診は無料のことが多いので

保健センターに電話で問い合わせてみるといいです。


 




あなたが


「骨密度のことは気になるけど、
検査代は高いのでは?」


と思っているようなら、


一度、自分が住んでいる市町村の保健センターで
骨密度の検査の検査をしているかインターネットで調べてみてください。



検索するときには、

「自分が住んでいる市町村名 骨密度 検査」で調べると

だいたいヒットします。


もしくは、電話で保健センターに問い合わせてみて、

「骨密度の検査はやっていますか?

対象年齢と料金はいくらですか?
日程はいつごろですか?」


と確認してみてください。







参考になったらうれしいです。




めぐみ





12回目の重版しました!
保健師めぐみが監修した
女の子の生理や胸のギモンがわかる本

 

 








メッセージについては、ブログのトップページに
案内を書いていますので、注意事項と一緒に確認してください。


メッセージをいただいた場合は、注意事項等もお読みいただいたものとしてブログで取り上げます。


メッセージの数が多いため、毎日最新のコメントをチェックしていませんから、「今日すぐに返事がほしい」とあっても、すぐにはお返事できないことをご了承ください。


どうしても心配なときはあなた自身が「すぐに」行動して病院に行ってくださいね