偏頭痛とは?

頭痛の多くはこの偏頭痛に当てはまると言われている。 かなり激しい痛みのため、
苦しんでいる人は少なくない。


偏頭痛の特徴
脈を打つようにズキンズキン、ガンガンとした痛みを伴う。 別のなにかの病気があって頭痛が
起こっているわけではない発作的に起こり、生活に支障が出るほど激しく痛むこともある。


一般に20代~50代の女性に多く見られ、60歳以上で軽くなる。 45歳で発症することも
たいてい左右どちらかが痛む。 遺伝要素があり、血縁者に同じような頭痛持ちがいることがある。


なぜ偏頭痛が起こる?
偏頭痛が起こるメカニズムは、はっきりと分かっているわけではない。
しかし、血管が関係して頭痛が起こっている(血管性頭痛という)という説が有力なようだ。

それには、血管そのものに原因があるという「血管説」と、血管に指令を出している神経が

原因であるとする「神経説」の2つの説がある。


その1血管説
ストレスや風邪など、何らかの原因で、血液中の血小板から多量のセロトニンと呼ばれる
物質が放出されると、一時的に血管が収縮する。 これが偏頭痛の前兆を引き起こす。


さらに、血管収縮を引き起こしたセロトニンが減少していくと、逆に血管の緊張が解けて

血管拡張が起こる。 そして、拡張した部分は血管を引っ張るため、痛みが生じる、という説。

心臓が鼓動するたびに血管の中の血圧が上下するため、脈と一致した痛みが起こるのだ。


その2神経説
ストレスなどが原因となって、脳から神経活動を命令する波が広がり、それが脳底に到達すると
そこを流れる血管が刺激されて頭痛が起こる、という説。


前ぶれにご用心
偏頭痛には、なんの前ぶれもなく起こるものと、なにか前兆があるものがある。
偏頭痛患者のうち、約80%はなんらかの前ぶれ(前駆症状という)を感じているそうだ。


例えば…
偏頭痛の前ぶれ(前駆症状)、筋や肩のこり、生あくび、めまい、眠気閃輝暗点 (せんきあんてん。
目の前がまぶしくなったり、星のようなものがちかちかと飛んでいるように見える現象)など。


これ以外にも「それとなく分かる」と言う人も多いそう。 前ぶれは、せいぜい3060分ほど
続いて片頭痛へと変わっていく。 前ぶれを感じ出したら「くるか!?」と偏頭痛対策をしよう。

そこで、薬を使わずに痛みをやわらげる方法を紹介しよう。


【その1
十分に睡眠を取ること。睡眠にまさる"良薬"はない。軽い偏頭痛なら、これだけで治ることもある。


【その2
部屋は暗く静かにする。発作時は音や光に敏感になり、明るさを嫌う兆候がある。


【その3
痛むところを冷やす。冷やすことで、痛みの原因になっている血管の拡張がおさえられたり
血管が収縮して痛みがやわらぐ。


【その4
コーヒーや緑茶などのカフェインを飲む。カフェインは血管収縮作用が著しく、市販薬の
鎮痛剤にも含まれているほど。


【その5
痛いほうのこめかみの動脈を指で押さえる。痛みがある時はたいていは頭蓋骨と頭皮の間に
ある動脈が拡張しているためなので、それを収縮させればよい。
ちなみに、頭部にある動脈は上眼窩動脈、浅側頭動脈、後頭動脈などがあるが、
こめかみを走っているのは浅側頭動脈。


【その6
動脈を指で押さえる代わりに、ハチマキをするのも手。昔から梅干のタネをこめかみに貼るのも
同じような効果があるためだ。


偏頭痛は起こりやすい人と起こりにくい人がいる。
現在のところ、偏頭痛を完璧に消し去るような特効薬はない。 


薬での治療がほとんど
頭痛は市販薬だけでも優に100を超えるほどあり、どれを服用するかは悩むところ。
月に10回以上、頭痛薬のお世話になる人なら、医師の指導のもとで服用するのが望ましい。


しかし、偏頭痛持ちの人は、日常生活において注意すればかなり回避できるのだ。
もちろん、規則正しい生活をすることは言うまでもないが、その他の方法をご紹介しよう。




偏頭痛を治す&予防するには?
急な痛みが起こったら? 偏頭痛が起こったからといって、スグに薬を飲んでいてはあまり良くない。
少なからず、薬には副作用があるし、頻繁に使えば使うほど効き目が弱くなって、使用量が
多くなってしまうからだ。


これで偏頭痛を予防しよう!


【その1:ストレスをためない
「ストレスは万病のもと」とも言うほど、さまざまな病気の原因となる。頭痛も例外ではないので、
ストレスを溜めないようにすることは大切だ。


【その2:興奮しない】
血管を拡張させるような行為はすべて偏頭痛を起こすもと。例えば、興奮したり怒ったりすると
血管が広がる。穏やかな気持ちで暮らそう。 ほかには、炎天下にいたり、熱いお風呂に
長くつかっていたり、運動をした後などは全身の血管が広がっている。


【その3:お酒の飲み過ぎに注意】
アルコールも血管拡張作用があるため、頭痛の原因となる。とくに、赤ワインが最も偏頭痛を
起こしやすく、蒸留酒は起こしにくいと言われている。


【その4:食べ物で起こることもある!】
日本人には比較的関係ないと思われるが、特定の食べものが偏頭痛を引き起こすことがある。


例えば、ハムやソーセージ類など練り製品に含まれる亜硝酸塩や、中華料理に使われる

グルタミン酸ソーダ(味の素、アミノ酸類)などは、偏頭痛を誘発すると言われている。


そのため、「ホットドッグ頭痛」という言葉があるほど。
また、チーズやチョコレートの食べ過ぎにも要注意。


また、病院で治療を受けるとしても、現在の医療では薬による薬物療法がほとんど。
ただし、完全に治すのは難しく、薬物治療として行われるのには、主に2つある。


1.頭痛が起こった時に、痛みを和らげるための薬物療法(頭痛抑制治療)
2.そもそも頭痛を起こりにくくする薬物療法(頭痛予防治療)


MSNビューティスタイル】


偏頭痛には、副作用のある消炎鎮痛剤の服用はNGであり、根本的な解決にはなりません。
脳内のセロトニンを増やすことで、血管の状態が正常化され、症状が改善されます。


偏頭痛にお困りの方は、脳内にセロトニンを増やすラフマ葉エキス配合の「セ・シ・ボン」

お役立てください。